このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - エビマヨの材料
- - 事前準備
- - エビマヨの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
エビマヨの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
中華料理の定番のエビマヨです。
卵を入れることでボリュームアップにもなり、ソースにもよく絡んで、ご飯がすすむ美味しいエビマヨになります。
完全にエビを揚げるのではなく、揚げ焼きにすることで、油も少なめで揚げ物の手間がかからないうえに、カリッとした食感をうまく出せます。
仕上げにパセリやカシューナッツを砕いたものをふりかけると、ご馳走感満載のエビマヨになります。
エビマヨの材料
エビ(今回は下処理済のむきエビ) …… 8尾
卵 …… 2個
小麦粉 …… 大さじ1
片栗粉 …… 大さじ1
水 …… 20ml
塩 …… 適量
胡椒 …… 適量
★
ソース
マヨネーズ …… 大さじ4
ケチャップ …… 大さじ1
練乳 …… 大さじ1
エビマヨの事前準備
(00:08) ・卵を割って、といておきます
エビマヨの作り方
【1】(00:17) エビマヨのソースを作ります。ボウルにマヨネーズ・ケチャップ・練乳を入れ、混ぜ合わせます 【2】(00:31) ビは背を深めに開きます。しっかりと塩・胡椒で下味をつけます 【3】(00:42) 器に小麦粉・片栗粉に水を加え、よく混ぜます 【4】(00:49) 【3】の器にエビを入れ、よく絡めます 【5】(00:58) フライパンに油をひき、卵を炒めていきます。箸で大きくかき混ぜるようにし、大きめのいり卵を作り、皿に移しておきます 【6】(01:09) フライパンの油をいったん軽く拭きます、多めの油を入れて、エビを揚げ焼きにします。サイドもよく焼きます 【7】(01:31) カラリと焼けたら、エビを取り出します 【8】(01:33) 揚げ焼きしたエビを、ソースの中に入れます。卵も入れて、混ぜていきます 【9】(01:58) 皿にのせたらエビマヨの出来上がりです
エビマヨのレシピのコツやポイント
(02:36) ・エビの背を深めに開いておくと、ソースがよく絡み、食感も良くなります
エビマヨのレシピのアレンジ
(02:46) ・野菜を付けあわせても、合います
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのSawayaka Kitchenさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪