このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - スペアリブのスープカレーの材料
- - 事前準備
- - スペアリブのスープカレーの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
スペアリブのスープカレーの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:40分
圧力鍋で作る、お野菜たっぷりのスープカレーのレシピです。
大きく切ったお野菜と、スペアリブのうまみたっぷりの絶品スープカレーです。
圧力鍋で煮込むので短時間でできます。
とうもろこしやなす、パプリカなどを入れることで、夏らしいスープカレーになりますね。
旬のいろいろなお野菜を使って、季節感を楽しみましょう!
スペアリブのスープカレーの材料
スペアリブ …… 4本(400g前後)
プレーンヨーグルト …… 50g
塩 …… 小さじ1/2
玉ねぎ …… 1個
にんじん …… 1本
とうもろこし …… 1本
じゃがいも(メークイン) …… 4個
しめじ …… 1/2パック
水 …… 2カップ(400ml)
トマトケチャップ …… 大さじ1
カレーパウダー …… 大さじ1
なす …… 1本
プチトマト …… 8個
パプリカ(赤・黄) …… 各1/4個
スペアリブのスープカレーの事前準備
(00:26) スペアリブにヨーグルトと塩を揉み込んで、20分以上置きます ポリ袋を使っても見込むと、手も汚れないのでやりやすいです 時間があれば、一晩漬け込むと更に美味いスープカレーになります (00:26) 玉ねぎ、にんじん、とうもろこし、なすは4つに切ります にんじん、なすは縦半分に切ってから、長さを半分にするように切ります (00:26) しめじは小房に分けます (00:26) じゃがいもは丸ごと皮を剥いておきます (00:26) パプリカは1cmの輪切りにします (00:26) プチトマトはヘタを取っておきます
スペアリブのスープカレーの作り方
【1】(00:55) 圧力鍋に、玉ねぎ、人参、とうもろこし、しめじを入れ、スペアリブを漬け込んだヨーグルトごと入れます スペアリブを漬け込んだ袋に残ったヨーグルトも、絞り出して入れます 【2】(01:42) 最後にじゃがいもを入れ、トマトケチャップ、カレー粉、水2カップを入れます 【3】(02:20) 蓋をして強火にかけます 沸騰して圧力がかかってきたら弱火にし、5分〜15分加圧します 高圧での加圧がおすすめです 加圧する時間は、圧力鍋の種類に合わせて設定してください 【4】(02:50) 火を止めて、圧力が下がるまで待ちます 【5】(03:00) 圧力が下がったら蓋を開け、荷崩れ防止のためにじゃがいもを取り出します 【6】(03:35) 火の通りの早い、なす、パプリカ、プチトマトを加えて、蓋をせずに柔らかくなるまで軽く煮込みます 【7】(03:57) なすに火が通って柔らかくなったら、塩(分量外)で味を整えます じゃがいもを戻して軽く煮込めば、野菜たっぷりのスープカレーの完成です!
スペアリブのスープカレーのレシピのコツやポイント
火の通りの早い野菜を後で入れることで、煮崩れを防ぎます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの圧力鍋研究家 さいとうあきこ さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪