このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 天丼の材料
- - 天丼の作り方
- - 紹介した動画について
天丼の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
★レシピの出来上がり分量:1人分
大人から子供まで皆大好きな天丼、天ぷらが上手くできずに作るのを諦めていませんか?
こちらの動画ではそんな天ぷらを、天ぷら粉を使わずにカラッと仕上げるレシピ をご紹介!
どうすれば失敗せずに美味しく仕上がるか、コツやひと工夫が盛り込まれた料理人考案のレシピです♪
タレは野菜や魚介など、どんな具材にも合う絶品甘辛タレ♡自分好みの具材で楽しめるのも嬉しいポイントですよね☆
ぜひ参考にしてくださいね!
天丼の材料
★
タレ
出汁 …… 100g
砂糖 …… 10~12g
醤油 …… 30g
みりん …… 20g
★
衣
片栗粉 …… 15g
小麦粉 …… 55〜60g
溶き卵 …… 20g(約1/2個分)
ごま油 …… 5g〜
炭酸水 …… 100g
★
具材
エビ …… 2尾
日本酒(エビの下処理用) …… 適量
茄子 …… 1/4本
ししとう …… 2個
ヤングコーン …… 2個
インゲン …… 2本
かぼちゃ …… 薄切り1枚
小麦粉(打ち粉用) …… 適量
揚げ油 …… 適量
ご飯 …… 適量
天丼の作り方
【1】(00:14)
鍋にタレの材料を全て入れ、半分〜1/3位の量になるまで弱火で煮詰めます
【2】(00:52)
茄子のヘタを取って縦に4等分に切り、そのうち一つの茄子の下半分に縦に4箇所切り込みを入れます
【3】(01:02)
ししとうはへたの少し上を切り落とし、中央に包丁で1箇所切り込みを入れます
【4】(01:06)
いんげんは端を切り落とし、かぼちゃはワタを取って薄切りに、ヤングコーンはそのまま使います
【5】(01:31)
エビは皮をむき、尻尾の先を斜めに切り落とし、包丁でしごいて汚れを取ります
背ワタを取り除き、腹側に斜めに数ヶ所切り込みを入れたら、日本酒をかけて全体に馴染ませます
【6】(01:55)
ボウルに片栗粉、小麦粉を入れ、ダマをなくすように泡立て器でよく混ぜます
【7】(02:19)
別のボウルに溶き卵、ごま油を入れて泡立て器で混ぜ、炭酸水を入れてさらに混ぜ、6の粉類を加えて軽く混ぜて衣を作ります
【8】(02:44)
キッチンペーパーで5のエビの水気を、切り込みの中までしっかり拭き取ります
【9】(02:57)
2〜4の野菜と、8のエビに小麦粉をまぶします
【10】(03:04)
鍋に揚げ油を入れて火にかけ、7の衣を少し入れて温度を確認してから、衣に9の具材をくぐらせて揚げていきます
【11】(04:20)
丼にご飯を入れて1のタレをかけ、10の具材を盛り付け、具材にもタレをかけたら天丼の完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪