このレシピもチェック
■目次
菜の花のわさびマヨ和えの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:10分
★レシピの出来上がり分量:4人分
春になるとスーパーなどでよく目にする菜の花。
ほろ苦い味わいが特徴で、炒め物やお浸しなど様々な料理に使われ、食べると春の訪れを感じますよね。
そんな菜の花が主役の和風レシピ、「菜の花のわさびマヨ和え」をご紹介します。
ほろ苦い菜の花と、わさびの辛みが効いたマヨネーズのタレが相性ぴったり♪
菜の花が苦手な方でも食べやすいと人気のレシピです。
菜の花は茹でるとより鮮やかな緑色になり、一品あるだけで食卓がパッと華やかになります。
菜の花の旬の時期は1〜3月の春先で、その頃に最も市場に出回ります。
最近は旬の時期をすぎてもスーパーなどに並んでいる事もあるので、葉や茎が柔らかく、切り口がみずみずしいものを選んでください。
花が開いているものは苦味が強く出てしまうことがあるので、選ぶ時には注意してくださいね☆
ぜひ旬の時期に新鮮な菜の花が手に入ったら、「菜の花のわさびマヨ和え」のレシピを参考に作ってみてくださいね♪
菜の花のわさびマヨ和えの材料
菜の花 ……210g
★
合わせ調味料
マヨネーズ ……大さじ1
減塩醤油 ……小さじ1/2
わさびチューブ ……小さじ1/2
菜の花のわさびマヨ和えの作り方
【1】(00:38)
菜の花の茎の先を少し切り落とし、葉、茎、蕾に切り分けます
【2】(01:26)
大きい葉と茎を食べやすい大きさに切り、蕾と葉、茎に分けておきます
【3】(01:45)
鍋に湯を沸かし、茎を入れて蓋をし、30秒程茹でます
【4】(01:53)
次に蕾と葉を入れ、茹で上がったら火を止めます
【5】(02:15)
菜の花をザルにあげて水を切り、全体に流水をかけます
【6】(02:37)
ボウルに合わせ調味料の材料を全て入れて混ぜ合わせ、水気を絞った菜の花を加えます
【7】(02:52)
合わせ調味料と菜の花をしっかり和えれば完成です
菜の花のわさびマヨ和えのコツやポイント
(00:05)
合わせ調味料は食べる直前に作ってください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪