このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - バター餅の材料
- - バター餅の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
バター餅の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:2時間30分
★レシピの出来上がり分量:お餅3個分
秋田名物「バター餅」。
40年以上前からマタギの保存食として北秋田地方で親しまれてました。
バターが入っていることで寒い冬でも固くならず、お餅は腹持ちがいいので山歩きにぴったりだったそうです。
今回ご紹介するレシピはバターの風味がきいていて、甘くリッチな仕上がりで、とても柔らかくもっちもち。
冬場は生地が冷めやすく、ひとまとめになりづらいので、お餅をなるべく小さくカットした方が滑らかにまとまりやすいです。
お好みで、くるみやシナモンをトッピングしてもおいしいです。
ぜひ作ってみてくださいね♪
バター餅の材料
切り餅 …… 3個
水 …… 大さじ2
牛乳 …… 100ml
…… 30g
卵黄 …… 1個
バター …… 10g
片栗粉 …… 大さじ1
片栗粉(打ち粉) …… 適量
バター餅の作り方
【1】(00:53) 切り餅 を1cm角に切ります 耐熱皿に水と一緒に入れラップをし、電子レンジ600wで2分加熱します 【2】(01:33) 余った水分を捨て、餅をゴムベラで練ってひとまとめにします 【3】(02:00) まとまったら牛乳と砂糖を加え、レンジで1分加熱します 【4】(02:15) 砂糖が溶けていたら、ゴムベラで牛乳と餅が馴染むまでよく練り混ぜます 【5】(02:53) まとまったら卵黄とバターを加え、再度よく練り混ぜます 【6】(03:07) 片栗粉を茶こし等でふるって加えます よく混ぜ合わせたらラップをし、電子レンジで1分加熱します 【7】(03:33) 再度よく練り混ぜたら作業台にラップを適当な大きさに敷き、打ち粉として片栗粉を上にまぶします 【8】(04:00) バター餅を載せたらラップで包み、扱いやすい固さになるまで1-2時間ほど置いておきます 【9】(04:17) ラップを取ったら、バター餅に片栗粉を再度まぶし、食べやすい大きさに切ります
バター餅のレシピのコツやポイント
・もし混ぜている最中で固くなってしまった場合は、レンジで30秒ほど加熱すると柔らかさが戻ります ・バター餅を切るときは、お餅がくっつかないように、包丁にも片栗粉をつけます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの料理研究家 友加里のたまごチャンネル / Egg Kitchenさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪