このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - うの花の材料
- - うの花の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
うの花の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
うの花は口当たりがよくヘルシーな日本の定番和食です。
具材を沢山入れることで、食卓に欠かせない副菜として活躍します。
しっかりと火を入れたら日持ちもするので、多く作っておくと便利です。
また自分で作ると、好みの味に調整できるのも魅力の一つです。
昔ながらの美味しくて具沢山のうの花の作り方をご紹介しましょう。
うの花の材料
おから …… 300g
ごぼう …… 1/3本
人参 …… 1/2本
ひじき(水でもどしたもの) …… 30g
インゲン豆 …… 5~6本
椎茸 …… 3個
長ネギ …… 1/2本
油揚げ(小さいもの) …… 3枚
出汁(顆粒出汁でも可) …… 300㏄
酒 …… 50㏄
醤油 …… 50㏄
味醂 …… 50㏄
砂糖 …… 大さじ2
塩 …… 小さじ1
卵 …… 1個
うの花の作り方
【1】(00:18) よく洗ったゴボウに縦に包丁を浅く入れてから、細いささがきにしていき水にさらします 【2】(00:34) 人参は薄切りにしたあと細かく千切りにしていきます 【3】(00:46) 油揚げは横に包丁を入れて二枚にしたあと、細切りにしていきます 【4】(01:02) 軸を外した椎茸を薄切りにしておきます 【5】(01:10) インゲン豆は斜めに細切りにします 【6】(01:19) 長ネギは薄い小口切りにします 【7】(01:37) フライパンにごま油を敷いて、おからを入れてからしゃもじでほぐしつつ弱火で湯気が全体に漂うくらいにから炒りします 【8】(02:01) やや深めのフライパンなどに多めの油を敷いて、ネギ以外の具材を全て入れてゴボウが柔らかくなる程度に炒めていきます 【9】(02:22) 野菜を炒めたらそこに出汁、酒、醤油、砂糖を入れたら、そこに炒ったおからを入れます 【10】(03:03) おからを入れたら中火にして、全体をよく混ぜながら5分ほど混ぜていきます 【11】(03:22) 塩を入れて全体の味を調整します 【12】(03:29) 全体に馴染んでかさが減ってきたら、卵を割り入れて再びよく混ぜます 【13】(03:49) 卵が馴染んだらネギを入れて、火が通ったらお皿に盛りつけて具沢山うの花の完成です
うの花のレシピのコツやポイント
(00:28) ・うの花の具材にする野菜はできるだけ細かく切りましょう (00:48) ・好みに合わせてうの花にお肉を入れても美味しく仕上がります (01:02) ・椎茸は干し椎茸でもかまいません (02:22) ・うの花の味は好みで調整しましょう (03:03) ・中火でよく混ぜることで、全体がしっとりしながらも日持ちのするうの花に仕上がります (01:19) ・長ネギは青い部分でもかまいません
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの正木お母さんの台所さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪