このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 本格肉まんの材料
- - 本格肉まんの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
本格肉まんの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:2時間
★レシピの出来上がり分量:4個分
今回ご紹介するレシピは「本格肉まん」です。
お店で売っているようなふわふわもっちりの本格肉まんがおうちで作れちゃいます♡
捏ね作業が多い手作り肉まんは調理が大変なイメージもありますが、ご家族と一緒に作ると楽しいおうち時間へ早変わりします。
包丁はほとんど使いませんから小さなお子さんと一緒に作業しても安心ですよ。
椎茸や筍、エビ、とうもろこしなど、ご家族の好みに合わせた具材を加えても美味しくいただけます。
ぜひご家族で作ってみてくださいね。
本格肉まんの材料
★
生地
薄力粉 …… 70g
強力粉 …… 30g
塩 …… ひとつまみ
砂糖 …… 小さじ1
ドライイースト …… 小さじ1/2
ごま油またはサラダ油 …… 小さじ2
40℃程度のぬるま湯 …… 60ml
強力粉(打ち粉) …… 適量
★
肉だね
豚挽肉 …… 100g
長ネギ(みじん切り) …… 5㎝分
醤油 …… 小さじ1
オイスターソース …… 小さじ1
酒 …… 小さじ1
ごま油 …… 大さじ1/2
胡椒 …… 少々
本格肉まんの作り方
【1】(01:06) ボウルに薄力粉、強力粉、塩を入れて全体をお箸で混ぜます 【2】(01:19) 1のボウルの真ん中にくぼみをつくり、砂糖とドライイーストを入れます 【3】(01:34) 40℃のぬるま湯を2のドライイーストめがけて入れます 【4】(01:45) 3のボウルの粉類をお箸でかき混ぜます 【5】(01:52) 4の生地全体がある程度ぽろぽろとなってきたらごま油を入れて手で混ぜていきます 【6】(02:25) 5の生地全体がまとまってきたら台に出して、生地が均一になるように捏ねていきます 【7】(02:57) 6の生地の表面がきめ細やかになったらボウルに戻し、ラップをかけてオーブンの発酵機能35度で30分ほど生地が2倍に膨らむまで発酵させます 【8】(03:13) 別のボウルに豚挽肉、長ネギ、オイスターソース、醤油、酒、ごま油、胡椒を入れてしっかり練り混ぜて肉ダネを作ります 【9】(04:15) クッキングシートを7、8cm角に切ります 【10】(04:45) 発酵した7の生地を20㎝くらいの棒状に伸ばします 【11】(04:55) 10の生地を4等分に切ります 【12】(05:28) 作業台に強力粉(打ち粉)をかけて11の生地を乗せて軽く丸めたあと上から押します 【13】(05:36) 12の生地中央に厚みを残したまま麺棒で直径10㎝ほどに伸ばしていきます 【14】(06:20) 13の生地に8の肉だねの1/4を乗せ、ひだを作るようにして肉だねを包んでいきます 【15】(06:32) 14の生地のひだを摘まんでねじっていき、最後までねじれたらしっかりと口をとめます 【16】(06:50) 15の肉まんをクッキングシートの上に乗せ、他の生地も同様に成型します 【17】(07:00) 並べた生地が乾かないように16の肉まんにボウルをかぶせ、20分ほど暖かい室温におきます 【18】(07:19) しっかり湯気が出ている蒸し器に、17の生地をなるべく離すようにして並べます 【19】(07:36) 18の肉まんを強火で15分蒸したら出来上がりです
本格肉まんのレシピのコツやポイント
(04:36) ・発酵した生地が小さければ発酵時間を長くするようにしてください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの榎本美沙の季節料理さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪