このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 夏野菜の焼き浸しの材料
- - 夏野菜の焼き浸しの作り方
- - 紹介した動画について
夏野菜の焼き浸しの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:7時間
旬の夏野菜の焼き浸しレシピです。
ゴーヤやミョウガなどの夏に美味しい野菜を、味わい深い漬けだれに漬けこんで作ります。
野菜の種類によって焼き浸しにしたり、生のまま漬け込んだりするので素材の食感が活かされます。
夏野菜の焼き浸しなら食欲が落ちがちな夏でも、季節の恵みいっぱいの野菜をたっぷり摂ることができるのでおすすめです。
夏野菜の焼き浸しの材料
ゴーヤ …… 適量
パプリカ黄・赤 …… 適量
オクラ …… 適量
ミョウガ …… 適量
山芋 …… 適量
ミニトマト …… 適量
★
夏野菜の焼き浸しだれ
だし …… 400㏄
醤油 …… 50㏄
酢 …… 大さじ1
塩昆布 …… 適量
白ごま …… 適量
夏野菜の焼き浸しの作り方
【1】(00:02) ゴーヤの上下をカットして縦半分に切り、スプーンで種を取り除きます 【2】(00:13) 種を取ったゴーヤは薄くスライスします 【3】(00:26) パプリカはヘタと種を取り除き、縦に8等分します 【4】(00:42) オクラはヘタとガクを取り除きます 【5】(01:02) ミョウガを縦に4等分します 【6】(01:12) 山芋は5センチほどの長さの棒状にカットします 【7】(01:19) オクラに塩を振り、まな板の上で板摺をして産毛を取り除きます 【8】(01:24) ボウルに入れたゴーヤに塩揉みして水洗いをし、キッチンペーパーで拭いて水気を切ります 【9】(01:36) 夏野菜の焼き浸しの漬けだれ材料をボウルに入れます 【10】(01:48) フライパンにパプリカを入れて蓋をしめて焼き、終わったらオクラとゴーヤも同様に焼きます 【11】(02:13) 保存容器に山芋・ミニトマト・ミョウガをいれ、夏野菜の焼き浸しの漬けだれをかけます 【12】(02:20) パプリカとオクラを1つの容器に、ゴーヤを1つの容器に入れて夏野菜の焼き浸しだれを入れます 【13】(02:32) 野菜に密着するようにラップをそれぞれにかけます 【14】(02:33) 冷蔵庫に半日ほど入れて冷やし、できあがったら盛り付けます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのThe Recipeさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪