このレシピもチェック
■目次
白ミル貝のさばき方と下処理の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:15分
★レシピの出来上がり分量:2個分
お寿司屋さん直伝の「白ミル貝のさばき方と下処理」をご紹介します。
寿司ネタとして知られているミル貝はあさりやハマグリなどと同じ二枚貝です。
ミル貝は水管が大きく発達しているため、貝殻がぴったりと閉じることができない特徴があります。
ミル貝はお刺身やソテーにして食べられることが多く、コリコリとした食感がたまらないおいしさの食材です。
貝の外に出ている水管部分は刺身、貝の中のワタと身は熱を通して食べることができます。
やってみると意外と簡単なので是非、自分で捌いてみてくださいね。
白ミル貝のさばき方と下処理の材料
白ミル貝 …… 2個
白ミル貝のさばき方と下処理の方法
【1】(00:16) 貝剥きの刃先を白ミル貝の隙間から差し込み、貝柱を殻に沿わせるように切って反対側も同じように切ります 【2】(00:48) 1の貝の貝殻を開いて水管の部分だけ取り出します 【3】(01:33) 80℃の湯に10秒程、2の貝を入れて水に入れて冷やします 【4】(02:03) 3の貝の薄皮を端から外します 【5】(02:46) 4の水管の付け根から包丁を入れ切り開きます 【6】(03:11) 5の水管の先端の黒い部分を切り落とします 【7】(03:27) 6の貝のヒモの膜を切り落とします 【8】(04:47) 7の貝を水できれいに洗って水気を切ったら下処理完成です
画像引用 :YouTube screenshot
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのよろいチャンネル yoroisushiさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
地図・アクセス(Googleマップ)
コメント
もっと見るコメントを投稿する
{{{display_name}}}
ID:{{display_number}}
{{comment}}
読み込む