このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 油淋鶏の材料
- - 油淋鶏の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
油淋鶏の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
甘酸っぱいタレが癖になる油淋鶏の紹介です。
ご存知油淋鶏は揚げ鶏のネギソースがけのことなんですが、揚げずに少ない油で焼きました。
カリッと仕上がった鶏肉にジュワーとネギソースをかけていただきます。
お酢の酸味が暑い日にぴったりです。
油淋鶏は、味が馴染んでも美味しいので作り置きにしたりお弁当のおかずにもオススメです。
油淋鶏の材料
鶏肉(唐揚げ用) …… 300g
おろしにんにく …… 小さじ1/2
酒 …… 小さじ1
鶏がらスープの素 …… 小さじ1
片栗粉 …… 大さじ4
油 …… 大さじ2
長ネギ …… 10cm
醤油 …… 大さじ1と½
酢 …… 大さじ1と½
ごま油 …… 小さじ2
砂糖 …… 大さじ1
おろし生姜 …… 小さじ1/2
油淋鶏の作り方
【1】(00:38) 鶏肉の水気を拭き取り、鶏がらスープの素、酒、おろしにんにくを加えて揉みこみます (鶏肉の水気を拭き取り、酒を振りかけることで臭みが気にならなくなります) 【2】(01:24) フライパンに油を入れて中火で熱します (フライパンの底に炎の先が当たるくらいが目安です) 【3】(01:32) 鶏肉に片栗粉をまぶします (焼く直前に片栗粉をまぶすとカリッと仕上がります) 【4】(01:44) 皮目から形を整えて片面3~4分こんがり焼いていきます 【5】(01:58) 長ネギは、斜めに切込みを上下に入れて端から切ってみじん切りにします 【6】(02:11) 4が焼けたら、ひっくり返して3~4分焼きます 【7】(02:23) 長ネギをボウルに移し、醤油、酢、砂糖、おろし生姜、ごま油を加えて混ぜ合わせます 【8】(02:57) 鶏肉がこんがり焼けたら火を止めて揚げ物用バットに取り出します (揚げ物用バットに取り出し、油を切ることでカラッとした仕上がりになります) 【9】(03:15) 器に盛ってタレをかけたら、油淋鶏の出来上がり
油淋鶏のレシピのコツやポイント
(00:50) ・鶏がらスープの素で旨味と塩気を加えます (01:01) ・おろしにんにくを加えることで風味が格段に上がります (02:29) ・醤油で旨味と風味を加え、おろし生姜で香りよく味にメリハリが出て、ごま油で香ばしい香りが加わります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのラクうまダイエットゆかりごはんチャンネルさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪