このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ひじきのナムルの材料
- - ひじきのナムルの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
ひじきのナムルの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
栄養たっぷりのひじきがぱくぱくと食べられる、やみつきひじきのナムルのドレッシングレシピです。
ひじきのナムルの味付けにすることで、ひじき煮が苦手な子供もパクパクと食べられます。
ひじきはカルシウムや食物繊維などもたっぷり含まれているので、ひじきのナムルで美味しく食べていきましょう。
子供にも大人にも、おいしいおかずになります。
ひじきのナムルの材料
干しひじき …… 12g
醬油 …… 小さじ1/3
人参 …… 1/3本
きゅうり …… 1本
もやし …… 180g
酢 …… 大さじ1/2
砂糖 …… 大さじ1弱
醬油 …… 小さじ2
ごま油 …… 大さじ1
ひじきのナムルの作り方
【1】(00:11) 野菜を切る前に、ひじきを洗って水でもどしておきましょう 【2】(00:24) 野菜を順番に切っていきましょう きゅうり、にんじんは細切りにしていきます 長めの場合には半分に切っておきます もやしは2から3センチぐらいになるように、ざく切りにします。 【3】(01:56) ひじきをゆでていきます 水切りしたひじきを沸騰したお湯でゆで5分ほどで柔らかくなります ゆでたらざるにあげ、下味をつけていきます ひじきを鍋にいれてしょうゆを少量いれて炒り、水分を飛ばします 弱火から中火で水分が飛ぶまで5分ほど炒っていきます できたら粗熱をとるためにさましておきます 【4】(03:26) 野菜を順番にゆでていきます にんじんはお水から茹で沸騰して約3分ほどゆでます もやしは沸騰後のお湯に入れて2、3分ゆでます きゅうりも加熱殺菌のために1分ほどゆでます すべての野菜を流水にさらします 【5】(04:17) 調味料をあわせていきます お酢は加熱して酸味をやわらげておくと子供でもたべやすくなります お酢の中に砂糖、しょうゆ、ごま油をいれます 軽く混ぜて加熱し、粗熱をとります 【6】(05:08) すべての野菜、ひじき、調味料をあわせてひじきのナムルを仕上げます 野菜は水気をよく絞り、まぜていきます 【7】(06:20) ひじきのナムルを器に盛り付けて完成です
ひじきのナムルのレシピのコツやポイント
・冷えていたほうがよりおいしくなるので、食べるまで冷蔵庫にいれておきます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのあおいの給食室 / 子どもが食べる魔法のレシピさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪