このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 蒸し鶏の材料
- - 蒸し鶏の作り方
- - 紹介した動画について
蒸し鶏の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:7分
電子レンジがあれば、簡単に蒸し鶏を作ることが出来ます。蒸し鶏はしっとりとした柔らかい歯ごたえで、本格的な味付けです。
蒸し鶏にお好みの野菜や冷蔵庫にある野菜を添えれば、栄養バランスも抜群です。
仕事から帰ってきて、急いで夕食を準備しなければならない時もすぐに蒸し鶏の調理が出来ますので、覚えておいて損はありません。
蒸し鶏は秘伝のタレで美味しくいただけます。
蒸し鶏の材料
鶏むね肉 …… 1枚
ポン酢 …… 大さじ2
醤油 …… 大さじ1
米油 …… 大さじ1
お好み野菜、ほうれん草 …… 適量
蒸し鶏の作り方
【1】(00:21) 箸で鶏むね肉に20箇所ぐらい、プスプスと刺していきます。火どおりがよくなります。 【2】(00:44) 反対側も20箇所ぐらい、箸で刺していきましょう。 【3】(01:07) ポン酢大さじ2、醤油大さじ1を鶏肉にまんべんなくかけていきます。 【4】(01:27) 米油大さじ1、もしくは好きなオイルを鶏肉にかけます。調味料は分けずにすべて同時にかけてもよいです。 【5】(02:17) 1たれをかけた後は、まんべんなく味をしみ込ませるため、裏側もそっとひっくり返して、タレをなじませておきます。 【6】(02:35) ふんわりとラップをかけ、サイドはラップをしっかりかけておき、電子レンジ600Wで4分加熱します。 【7】(03:11) 加熱後、そっとひっくり返し裏側にし、皿にお好みの葉物野菜を添え、さらにラップをかけておきましょう。 【8】(04:25) 600wで3分、加熱します。 【9】(04:43) ラップを外し、カットします。味をしみ込ませるには、カットした切り口をタレに漬け込んでおくとよいです。短時間でよりジューシーに仕上がります。 【10】(05:56) 添え野菜は、インゲン、人参、パプリカやアスパラなどでもよいです。
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのリディクッキングReday-Cookingさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪