このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - しいたけ竜田の材料
- - 事前準備
- - しいたけ竜田の作り方
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
しいたけ竜田の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
揚げ物は後片付けが面倒と思われがちですが、揚げ焼きにすれば油を無駄なく使うことができるので手間がかかりません。
今回は片栗粉を使っているので竜田揚げになります。
しいたけ以外の食材でも竜田揚げの合う食材はたくさんあるので、好みに合わせていろいろなもので竜田揚げを作ってみると良いです。
チーズを使っているのでさくさくしており、お弁当にもおすすめです。
しいたけ竜田の材料
乾しいたけ …… 4~5枚
粉チーズ …… 小さじ2
塩 …… 適量
胡椒 …… 適量
片栗粉 …… 適量
オリーブオイル …… 適量
しいたけ竜田の事前準備
(00:15) ・しいたけは予め水で戻しておきます。
しいたけ竜田の作り方
【1】(00:23) 戻したしいたけの水気を、キッチンペーパーなどでよくとっておきます。水気が残りすぎていると焼いたときに油が跳ねて危険です。水気を取ったら一口大にカットします。かぼちゃや茄子、長芋など他にも食材を用意しておくとバラエティー豊かになるでしょう。 【2】(00:45) 食材をバットに乗せて粉チーズ、塩、コショウで味を調えます。ひっくり返した反対面にも味付けをしましょう。 【3】(01:05) 竜田揚げにするために片栗粉をまぶします。裏返して全体につくように片栗粉を塗っていきます。 【4】(01:12) 片栗粉が吸収することを考えて、フライパンにやや多めの油を入れます。 【5】(01:20) 片面ずつ焼いていきます。一回で全部の食材を調理する場合は、火の通りにくそうな硬い食材から焼いていくと良いです。両面同じように焼き色が付いたら、しいたけの竜田揚げの完成です。お皿にトマトやレタスなどの野菜と一緒に盛り付けると、彩もきれいになります。
しいたけ竜田のレシピのアレンジ
(00:06) ・長芋や茄子も同様のやり方で調理できます。お好みでハーブソルトを添えましょう。
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのJapanese DRY Foodsl日本で唯一の乾物レシピ動画まとめさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪