このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ビーフシチューの材料
- - ビーフシチューの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
ビーフシチューの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:40分
★レシピの出来上がり分量:2~3人分
今回ご紹介するレシピはデミグラスソース缶や市販のルーを使わずに作ることのできる♡「ビーフシチュー」です。
ビーフシチューとはイギリス発祥の料理で玉ねぎや人参などの野菜をブイヨンで煮込み、デミグラス缶などで味を調えたものを言います。
また、牛かたまり肉を使わずに牛こま肉を丸めて入れるので柔らかく煮込む時間も少なく、お子さまでも嚙み切りやすく仕上がります。
デミグラス缶の代わりに出汁と八丁味噌を使うのがポイントです☆
クリスマスや誕生日などの記念日ディナーやおもてなしにピッタリ!
ぜひ作ってみてくださいね♪
ビーフシチューの材料
玉ねぎ …… 1個
人参 …… 1本
じゃがいも(小さめのもの) …… 5個
にんにく …… 2片
セロリ …… 1本
牛コマ切れ肉 …… 250g
塩胡椒 …… 少々
米油 …… 大さじ1
バター …… 10g
水 …… 500cc
赤ワイン …… 200cc
トマトケチャップ …… 大さじ3
八丁味噌 …… 大さじ3
甜菜糖 …… 大さじ1
ローリエ …… 1枚
出汁パック …… 1個
ビーフシチューの作り方
【1】(00:26) 玉ねぎを薄くスライスします 【2】(00:46) 人参の皮をむき、乱切りにします 【3】(01:16) じゃがいもはよく洗い、皮付きのまま半分に切ります 【4】(01:26) にんにくを薄く切ります 【5】(01:36) セロリの葉の部分をざく切りにして出汁用パックにつめる 【6】(02:21) 5のセロリの茎の部分のすじを取ってみじん切りにします 【7】(02:37) 牛コマ切れ肉を一口大に丸めます 【8】(02:56) 7の肉に塩胡椒をします ※しっかりとろみをつけたい場合、牛コマ切れ肉に小麦粉をまぶします 【9】(03:06) 鍋に米油を入れ、中火で8の肉の表面を焼きます 【10】(03:27) 9の肉に焼き色がついたら取り出します 【11】(03:34) 同じ鍋にバター、6のセロリ、1の玉ねぎ、4のにんにくを入れ、焦げないよう混ぜながら炒めます 【12】(04:11) 11の鍋に2の人参、3のじゃがいもを入れて炒めます 【13】(04:22) 12の鍋に水を入れます 【14】(04:32) 13の鍋に赤ワインを入れます 【15】(04:40) 14の鍋にトマトケチャップ、八丁味噌、甜菜糖を入れます 【16】(05:08) 15の鍋にローリエを入れます 【17】(05:14) 16の鍋に5の出汁用パックに入れたセロリを入れます 【18】(05:20) 17の鍋に出汁パックを入れます 【19】(05:26) 18の鍋の蓋をして弱めの中火で人参とじゃがいもが柔らかくなるまで煮ます 【20】(05:39) 10の牛コマ切れ肉を19の鍋に入れて蓋をして10分煮て、17のだしパックと18のだしパックを取り出したら完成です
ビーフシチューのレシピのコツやポイント
(02:04) ・出汁用パックを二重にすると中身が出にくいです
ビーフシチューのレシピのアレンジ
(06:01) ・最後の盛り付けにお好みで生クリームをたらしたりローズマリーを飾るのもおすすめです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのTsumugi発酵cookingさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪