このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ポークチャップの材料
- - ポークチャップの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
ポークチャップの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:15分
★レシピの出来上がり分量:3人分
日本発祥の洋食「ポークチャップ」のレシピをご紹介します。
ポークチャップに似た名前の料理で思いつくのが、アメリカ料理の「ポークチョップ」ですよね。
ポークチョップは骨付き豚肉をデミグラスソースでソテーしたものですが、ポークチャップはロース肉やこま肉など様々な豚肉で作れ、味付けはケチャップメインのソースを使用するのが特徴。
諸説ありますが、原型であるポークチョップの名前がなまってポークチャップになったと言われています。
こちらでは豚肉を柔らかく仕上げるコツとテクニックが紹介されており、柔らかく焼き上げた豚肉と濃厚ソースは絶品です!
また簡単に作れるので忙しい朝のお弁当作りにも大活躍!
冷めても柔らかく、濃いめの味付けに白ごはんも止まりません♪
ポークチャップがあるだけで食べ応え満点のお弁当になるので、子供から大人までどんなお弁当にももってこいのレシピです。
ぜひ毎日の献立やお弁当のおかずにいかがでしょうか♪
ポークチャップの材料
★
ポークチャップ
豚肩ロース肉または豚薄切り肉 ……3枚(薄切り肉だと300g)
塩 ……少々
小麦粉 ……適量
油 ……適量
★
ケチャップソース
水 ……50ml
酒 ……50ml
砂糖 ……大さじ3
醤油 ……大さじ1~2
ケチャップ ……大さじ2
※豚薄切り肉の場合は材料を全て半量にしてください
ポークチャップの作り方
★ 豚肩ロース肉 【1】(00:10) 豚肉の脂身部分に、数ヶ所ハサミで切り込みを入れます 【2】(00:41) 両面に塩を振り、小麦粉をふるったら余分な粉を落とします 【3】(01:50) フライパンに油をひき、ジュッとなるくらいまで温めたら2の豚肉を入れて焼きます 【4】(02:15) 焼き色がついたら裏返し、両面焼けたら取り出します ※裏返すのは1回でOKです ※じっくり焼すぎると固くなるので、強めの強火で火を通してください 【5】(02:43) 別のフライパンにケチャップソースの材料を全て入れ、混ぜながら火にかけます ※醤油は煮詰め具合や好みによって調整してもOKです 【6】(03:10) 軽く煮詰まったら4の豚肉を入れ、ソースを絡めれば完成です ※火が通っていなければ、煮絡めながら火を通してください ★ 豚薄切り肉 【1】(01:26) ボウルに豚肉を入れ、塩と小麦粉を順に加えてその都度全体に馴染ませます 【2】(03:52) フライパンに油をひいて火にかけ、1の豚肉を入れて炒めます ※豚肉はひろげても丸めたままで焼いてもOKです ※油が多く出た場合は、キッチンペーパーで拭き取ってください 【3】(04:17) ケチャップソースの材料を全て加え、煮絡ませながら完全に火を通せば完成です
ポークチャップのコツやポイント
(00:28) 豚肩ロース肉を選ぶ時、脂身が2段になっているものを選ぶとより柔らかく仕上がります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪