このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 焼きビーフンの材料
- - 焼きビーフンの作り方
- - 紹介した動画について
焼きビーフンの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
ビーフンは中国福建省周辺が発祥とされています。
その起源は紀元前まで遡るとのこと。
中国語では米粉と表されるように、原料はお米で出来ています。
それを焼いたものが焼きビーフン、ということです。
焼きビーフンとはビーフンと肉や野菜の炒めたものです。
コロナ禍でなかなか海外に行くことができなくても、この焼きビーフンを食べて少しでも旅行気分を味わいましょう!
原料がお米なので焼きビーフンは食べ応えもバッチリです。
焼きビーフンの材料
ビーフン …… 150g
豚バラ肉 …… 100g
エビ …… 100g
玉ねぎ …… 50g
ピーマン …… 30g
パプリカ …… 25g
人参 …… 15g
椎茸 …… 30g
筍 …… 50g
ごま油 …… 大さじ1
サラダ油 …… 適量
チキンコンソメ …… 5g
塩 …… 適量
ブラックペッパー …… 適量
醤油 …… 小さじ1
焼きビーフンの作り方
【1】(00:25) ビーフンがひたひたになるくらいの熱湯をかけて戻します 【2】(00:30) ビーフンを戻したらザルにあけてしっかり水を切り、ごま油をかけてからめておきます 【3】(00:39) 玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、人参、椎茸、筍を細切りにします 【4】(00:45) 豚バラ肉を食べやすい大きさに切ります 【5】(00:46) エビは背腸をとっておきます 【6】(00:51) フライパンにサラダ油を入れて熱します 【7】(00:54) 豚バラ肉を入れて、軽く炒めます 【8】(00:57) エビも加えて炒めていきます 【8】(01:01) 玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、人参、椎茸、筍を入れて炒めます 【8】(01:06) 豚バラ肉に火が通って、エビの色が変わったらビーフンを入れます 【9】(01:12) コンソメを入れて味付けをします 【10】(01:17) 塩、ブラックペッパーで味をととのえます 【11】(01:26) 香り付けのため、最後に醤油を加えます 【12】(01:30) 全体的に混ざったら焼きビーフンの完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのオリンピックの超簡単レシピさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪