このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - つぶ貝のさばき方の材料
- - つぶ貝のさばき方の作り方
- - 紹介した動画について
つぶ貝のさばき方の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:10分
★レシピの出来上がり分量:1人分
お刺身や煮付けにすると美味しいつぶ貝、正しいつぶ貝のさばき方をご存知でしょうか。
そこで今回は板前が教える、基本のつぶ貝のさばき方をご紹介します。
つぶ貝には唾液腺や内臓など食べられない部位があり、特に唾液線に含まれる毒素が食中毒などの原因になる事もあるので、必ず取り除いてください。
毒と聞くと驚くかもしれませんが、きちんと下処理をすれば問題なし!
ぜひつぶ貝料理の際には、こちらのつぶ貝のさばき方を参考にしてくださいね♪
つぶ貝のさばき方の材料
つぶ貝 …… 1個
塩 …… 適量
わかめ …… 適量
大葉 …… 適量
すだち …… 適量
つぶ貝のさばき方の作り方
【1】(00:42)
つぶ貝の蓋側を上にして、目打ちなどで上と下の頂点を結んだ中央部分に穴を一か所開けます
【2】(01:10)
その穴に目打ちの先端を入れ、ぶつかったところで目打ちを上下に動かして貝柱を切ります
【3】(01:30)
蓋部分から身を引っ張り出します
【4】(02:34)
つぶ貝のヒモ、水管、蓋を残さず綺麗に切り取ります
※肝は使用しません
【5】(03:38)
つぶ貝の身を縦に切り込みを入れ、両側にある唾液腺(白い塊)を取り除いてください
※唾液腺は有毒部位なので、必ず取り除いてください
【6】(04:20)
塩をまぶして全体にしっかり揉み込んだら、水で洗い流します
※特に蓋があった面は汚れているので、塩でしっかり擦ります
【7】(05:50)
つぶ貝の身に縦に少し切り込みを入れ、そこから外側に向かって薄い波切りにします
※滑りが気になる場合はレモン汁やお酢をかけ、キッチンペーパーで拭き取ってください
※切り身に厚みが出た場合は、少し切り込みを入れてください
【8】(08:10)
皿に身と貝殻、わかめ、大葉、すだちなどをお好みで盛り付ければ完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪