このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - プルドポークの材料
- - 事前準備
- - プルドポークの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
プルドポークの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:3時間
プルドポークはアメリカで愛されているバーベキュー料理の1つであり、柔らかく煮込んだほろほろ食感を楽しむことができます。
難易度が高い料理だと思われがちですが、プルドポークは自宅でも簡単に作ることが可能です。
下味をつけてからオーブンで焼くだけなので、料理初心者の人でも問題なく作れる、バーベキューやパーティーにピッタリのレシピだと言えます。
プルドポークの材料
豚肩ロース肉 …… 900g
玉ねぎ …… 1個
人参 …… 1本
セロリ …… 1/2本
おろしにんにく …… 大さじ2
黒胡椒 …… 小さじ2
塩 …… 小さじ2
ナツメグ …… 小さじ2
クミン …… 小さじ2
チリパウダー …… 小さじ2
プルドポークの事前準備
(00:50) ・黒胡椒、塩、ナツメグ、クミン、チリパウダーといったスパイス類は、あらかじめ小皿などで全て混ぜ合わせておき、偏りができないようにしっかりと混ぜておきます (00:36) ・にんにくは事前にすりおろしておく必要がありますが、チューブタイプのにんにくを使用するつもりであれば、この下準備はなしで次のステップへ進みましょう (01:32) ・豚肩ロース肉を焼く工程でオーブンを使用する場合は、あらかじめ170℃でオーブンの予熱を行っておく必要があります
プルドポークの作り方
【1】(00:21) 玉ねぎ、人参、セロリの茎はスライサーを使ってスライスしていきますが、スライサーがない場合は包丁を使って薄切りにしていっても構いません 【2】(00:36) 豚肩ロース肉のブロック2つにすりおろしにんにくを丁寧に擦り込み、下味をしっかりとつけてください 【3】(00:50) あらかじめ混ぜておいたスパイスを豚肩ロース肉に擦りつけ、手袋をした手を使って揉み込むようにして豚肩ロース肉にスパイスをなじませていきます 【4】(01:05) 厚手の鋳物鍋を用意して、中にスライスした玉ねぎ、人参、セロリの茎と葉を敷き詰め、野菜の全てが敷き終わったらこれらの上に2つの豚肩ロース肉を並べてください 【5】(01:32) 170℃に予熱したオーブンであれば2時間ほど加熱すれば良いですが、オーブンを利用しないで作る場合は、白ワインを大さじ2杯ほど振りかけてから蓋をきちんと閉めて弱火で約2時間火を通して作ることができ、バーベキューの場合は網や鉄板の端のほうで約2時間加熱することで作れます 【6】(01:38) 2時間ほどかけて焼き上がったら鍋から豚肩ロース肉を取り出し、温かいうちにバットの上などでフォーク2本を使用して豚肩ロース肉をほぐしていきましょう 【7】(01:59) 鍋に残った野菜とウスターソース、中濃ソース、ケチャップをミキサーやブレンダーでかき混ぜ、特製ソースを作ります 【8】(02:17) そのままではソースの味が濃いと感じる場合は、この段階で白ワインを沸かしたものを入れて、ソースの濃度を調整するようにしてください 【9】(02:42) ほぐした豚肩ロース肉と野菜ソースをお皿に盛りつければ、本格的プルドポークの完成です
プルドポークのレシピのコツやポイント
(00:13) ・豚肩ロース肉はブロックを2つ用意すると大体900g程度になり、冷凍保存することもできるので、このレシピ通りではたくさんの量のプルドポークが完成することを知っておきましょう (03:28) ・スパイスはお好みで内容を変えることができ、クレイジーソルトとクミンを組み合わせても美味しく仕上がります
プルドポークのレシピのアレンジ
(02:46) ・ほぐしたプルドポークをソースで和え、レタスや人参などで作った生野菜サラダの上にのせても美味しいです (03:20) ・そのまま食べるだけではなく、ご飯の上にプルドポークをのせて丼にしたり、サンドイッチの具材、ポークビーンズなどに活用したりすることもできます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのむっちんのパパッとごはんさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪