このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - メロンパンの材料
- - メロンパンの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
メロンパンの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:2時間半〜3時間
★レシピの出来上がり分量:6個分
メロンパンは菓子パンのなかでも一二を争う人気のメニューです。
メロンパンの魅力といえばサクサクとした食感ですが、それをもっとも味わえるのはできたての瞬間です。
ここでは、そんなサクサク感にこだわった手作りメロンパンのレシピを解説しています。
パン生地はもちろん、クッキー生地の作り方を丁寧に解説しているのでぜひチャレンジしてください。
メロンパンの材料
★
クッキー生地
無塩バター …… 57g
グラニュー糖 …… 45g
バニラビーンズ …… 適量
卵 …… 28g
薄力粉 …… 120g
ベーキングパウダー …… 2g
アーモンドパウダー …… 12g
★
パン生地
強力粉 …… 135g
薄力粉 …… 15g
塩 …… 2g
グラニュー糖 …… 26g
ドライイースト …… 2g
牛乳 …… 30g
水 …… 38g
卵 …… 30g
無塩バター …… 23g
メロンパンの作り方
【1】(00:10) 無塩バターをボールにいれ、室温に戻しておきます 【2】(00:19) グラニュー糖にバニラビーンズを開いて合わせます、香り高くするためにバニラビーンズのさやはそのまま入れてください 【3】(00:35) 無塩バターが柔らかくなったら、泡立て器を使用しクリーム状になるまでかき混ぜます 【4】(00:45) バターにグラニュー糖とバニラビーンズを合わせたものを入れ、ムラが出なくなるまでかき混ぜます 【5】(01:03) 常温の溶き卵を入れて、かき混ぜます 【6】(01:28) 粉ふるいに薄力粉とベーキングパウダーを入れて、アーモンドパウダーも加え、ふるいにかけます 【7】(01:55) ゴムベラなどを使い、粉っぽさがなくなるまで混ぜます、このときバニラビーンズのさやは取り除いてください 【8】(02:17) クッキー生地を6等分し、ラップで丸く包み、冷蔵庫で30分休ませるとクッキー生地の下準備は完了です 【9】(02:40) パン生地づくりは強力粉を入れて、薄力粉と塩を加え、グラニュー糖とドライイーストを入れます 【10】(03:14) 牛乳と水を合わせて、電子レンジで30秒間、40度を目安に温めます 【11】(03:40) 温めたら溶き卵を入れて混ぜ合わせます 【12】(03:48) パン生地の材料をすべて合わせ、20分ほどこねますが、8分経ったら無塩バターを加えます 【13】(04:30) こねおわったら、ラップをかけて35度で60分間、発酵させます 【14】(04:43) パン生地を6等分し丸めた上で、ラップをかけ15分間休ませます 【15】(05:10) 冷蔵庫からクッキー生地を取り出し、ラップをかけた状態で薄く円形に伸ばしますが、目安は直径13cmくらいです 【16】(05:35) 休ませたパン生地を丸く成形しますが、底はひねって留めてください 【17】(05:55) パン生地はひねった底面を上にしてクッキー生地の上に置き、クッキー生地で包みます 【18】(06:22) クッキー生地の表面にグラニュー糖をまぶします 【19】(06:32) クッキー生地に格子状の切り込みを入れます 【20】(06:53) 35度で約25分間発酵させ、いよいよメロンパンの焼き上げです 【21】(07:10) オーブンを190度に設定し、約13分間焼き上げたら完成です
メロンパンのレシピのコツやポイント
(01:03) ・溶き卵を常温に戻す理由は分離せず、きれいにかき混ぜるためです (01:50) ・アーモンドパウダーをふるいにかけるときはそのままでも良いですが、オーブンでローストしておくとさらに美味しくなります、温度は180度、時間は6分が目安です (03:14) ・今回は生地の砂糖の配分が多いので、多糖イーストを使うのがおすすめです (05:55) ・クッキー生地同士はなるべく重ならないように包んでください (06:40) ・切り込みを入れるときは深すぎるとメロンパンが裂けることがあるので注意してください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのMai's Kitchen * マイズキッチンさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪