このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 豆乳もちの材料
- - 豆乳もちの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
豆乳もちの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:60分
★レシピの出来上がり分量:6人分
おもちは喉に詰まる心配などからお子様やお年寄りに食べさせるのが不安という方は多いと思います。
今回ご紹介するレシピはそんな不安を解消する歯切れのよい食感で安心して食べられる「豆乳もち」です。
豆乳を使用することでコクと自然な甘みが感じられるお餅に仕上がります。
また、片栗粉を使用しているのでおもちのようなもちもちとした食感が味わえます。
お子さまのおやつにもぴったり♪
ぜひ作ってみてくださいね。
豆乳もちの材料
調整豆乳 …… 300㏄
片栗粉 …… 小さじ5
砂糖 …… 大さじ1
きなこ …… 大さじ3
砂糖 …… 大さじ 2
豆乳もちの作り方
【1】(00:58) 鍋に豆乳、片栗粉、砂糖を計量し混ぜ合わせます 【2】(01:30) 全体が混ざったら火を入れ、混ぜながら弱火で3分程度煮ます 【3】(01:50) だんだん固まってきたら、さらに煮詰めます 【4】(02:07) 餅状にひと固まりになったら火を止めます 【5】(02:20) 水でぬらしたバットを用意し、生地が温かいうちにバットに移して平らにします 【6】(03:00) 粗熱が取れたら冷蔵庫で30分以上冷やします 【7】(03:02) 冷やしている間にきなこと砂糖を混ぜ合わせておきます 【8】(03:37) 30分たったら冷蔵庫から取り出します 【9】(03:50) まな板にきなこをまぶし、その上に生地をのせ上にもきなこをかけます 【10】(04:26) 好きな大きさに切り分けてお皿に盛り付けた後、さらに上からきなこをかけます
豆乳もちのレシピのコツやポイント
・豆乳は無調整豆乳でも可能ですが、調整豆乳の方がくせがなく食べやすいです ・生地を寝かせるバットは水で濡らしておくと、生地が取り出しやすいです ・1時間以上冷やすと冷たくてさらにおいしく仕上がります
豆乳もちのレシピのアレンジ
・牛乳でも代用可能です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのあおいの給食室 / 子どもが食べる魔法のレシピさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪