このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 冷やし坦々うどんの材料
- - 冷やし坦々うどんの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
冷やし坦々うどんの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:15分
★レシピの出来上がり分量:1人分
今回ご紹介するレシピは「冷やし坦々うどん」です。
包丁も火も使わずに作る冷やし坦々うどんは電子レンジで簡単に作れちゃいます♡
野菜もたっぷり入っているのでボリューミーに仕上がりますよ♪
また、タレはドレッシングをベースに作るので時間がない時にもすぐに作れます!
甘辛い肉味噌とタレをうどんによく絡ませて食べると、電子レンジで作ったとは思えない味にびっくりするはずです。
ぜひ作ってみてくださいね♪
冷やし坦々うどんの材料
青梗菜 …… 1/2株
もやし …… 1/2袋
冷凍うどん …… 1玉
豚挽肉 …… 80g
甜麺醤 …… 小さじ2
砂糖 …… 小さじ1
酒 …… 小さじ1
醤油 …… 小さじ1
胡麻ドレッシング …… 大さじ5
ごま油 …… 小さじ1
コチュジャン …… 小さじ1
冷やし坦々うどんの作り方
【1】(00:40) 青梗菜を手でちぎって皿の上に乗せ、その上にもやしと冷凍うどんも乗せてラップをかけ、電子レンジ600wで4分加熱します 【2】(02:02) ボウルに豚挽肉を入れ、甜麺醤、酒、醤油、砂糖を加えて混ぜます 【3】(03:33) 2のボウルをラップをかけずに電子レンジ600wで4分加熱します 【4】(03:49) 加熱した1の野菜とうどんをザルにあげて水で洗い、氷水で3分程冷やします 【5】(04:01) 別の器に胡麻ドレッシング、コチュジャン、ごま油を入れて混ぜ合わせてタレを作ります 【6】(04:43) 2の肉味噌を軽くほぐしたら、4の冷やしておいた野菜とうどんの水気を切ってお皿に盛りつけて上に肉味噌を乗せます 【7】(06:01) 6のうどんに5のタレを全体にかければ完成です
冷やし坦々うどんのレシピのコツやポイント
(01:29) ・野菜の上に冷凍うどんを乗せることで水を入れなくても蒸すことができます (03:43) ・豚挽肉はラップをせずに電子レンジで加熱することで、水分が飛ぶのでフライパンで炒めた時と同じような仕上がりになります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのみきママChannelさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪