このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - スコーンの材料
- - スコーンの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
スコーンの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
イギリス発祥の焼き菓子であるスコーンのレシピです。
スコーンというと、どのように調理するのか分からないという方は少なくありません。
しかし、一度コツを掴めば、誰でも簡単に美味しく作ることが可能です。
ここでは料理の初心者でも気軽に挑戦できるレシピを紹介するので、興味がある方は試しに作ってみると良いでしょう。
スコーンの材料
薄力粉 …… 200g
ベーキングパウダー …… 4g
塩 …… 1g
砂糖 …… 20g
無塩バター …… 50g
牛乳 …… 50g
スコーンの作り方
【1】(00:28) 薄力粉、ベーキングパウダー、塩などの粉類を全部合わせて、丁寧にふるいにかけていきます 【2】(00:43) ふるいにかけたら砂糖を加えて、フォークでかき混ぜていきます 【3】(00:50) 次に無塩バターを入れて、同じようにフォークを使って混ぜていきます 【4】(01:01) 全体的にバターが粉と馴染んできたら、手で丁寧にそぼろ状になるまでかき混ぜていきます 【5】(01:15) 粉の中心に手でくぼみを作った後、そこに牛乳を加えて再びフォークで全体をかき混ぜていきます 【6】(01:32) 粉が全体的に固まってきたら、手で時間をかけてまとめていきます 【7】(02:00) スコーンの生地がまとまったら成形を開始します 【8】(02:05) 包丁を使って側面を調えながら、細長い長方形に手で伸ばしていきます 【9】(02:22) 生地が1cmくらいの厚さになったら包丁で半分に切って重ねます 【10】(02:28) 生地を重ねたら、前と同じように包丁で整えながら手で丁寧に伸ばしていきます 【11】(03:00) 同じ作業をもう1度繰り返します 【12】(03:30) 生地を厚さ1cmのきれいな長方形に成形したら、包丁で6等分にカットしていきます 【13】(04:07) 次に、牛乳を入れていた容器に残っている牛乳をスコーンの表面に塗布していきます 【14】(04:21) クッキングシートをオーブン用の天板に敷いて、生地を等間隔に並べていきます 【15】(04:35) 180℃に熱したオーブンで12分ほど焼いていきます 【16】(04:51) スコーンの表面に焦げ目がついたら完成です
スコーンのレシピのコツやポイント
(01:23) ・牛乳を入れておいた容器は後でまた使うので、すぐに洗わずにおいておくようにしましょう
スコーンのレシピのアレンジ
(05:07) ・スコーンはそのまま食べてもいいのですが、ジャムやバター、クロテッドクリームなど好きなものをつけて食べても美味しいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのボンボンシエルチャンネルさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪