このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 煮干しだしの材料
- - 煮干しだししの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
煮干しだしの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:40分
★レシピの出来上がり分量:4人分
和食の基本「だし」は様々な種類がありますが、今回は「煮干しだし」をご紹介します。
煮干しには様々な種類があり、産地は長崎県や日本海沿岸などの地域と言われています。
また、煮干しのだしには骨の成長を助けてくれるカルシウムやビタミン、肝機能を強化するタウリン、鉄分やDHAなど多くの栄養素が豊富に含まれています。
お味噌汁やラーメン、うどんなど様々な料理のだしとして活用でき、魚独特の味と香りを楽しむことができます♪
簡単にできますのでぜひ作ってみてくださいね☆
煮干しだしの材料
煮干し …… 30g 水 …… 1l
煮干しだしの作り方
【1】(00:16) 煮干しの頭とはらわたの部分を取り除きます 【2】(00:27) 鍋に水と煮干しを入れて、そのまま30分程度漬けておきます 【3】(00:37) 鍋を弱火にかけ、軽く煮立たせながら6~7分程度煮出します 【4】(00:58) ふきん等を敷いたザルに出しを入れて静かに濾したら完成です
煮干しだしレシピのコツやポイント
・大きな煮干しは縦2つ割りにします ・浮いたアクは丁寧にすくい取ってください
画像引用 :YouTube screenshot
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのヤマキ だしの取り方動画さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
地図・アクセス(Googleマップ)
コメント
もっと見るコメントを投稿する
{{{display_name}}}
ID:{{display_number}}
{{comment}}
読み込む