このレシピもチェック
■目次
関西風の牛すじのどて煮の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:2時間
白味噌を使った甘みのある牛すじのどて煮のレシピです。
牛筋とこんにゃくのみを使用した、非常にシンプルな牛すじのどて煮です。
実際に和風料理店でも提供されている牛すじのどて煮の味を再現できるかもしれません。
お店で出す牛すじのどて煮のレシピなので、量が多いです。
そのため家庭で牛すじのどて煮を作る際には、半分か4分の1程度の量が推奨されています。
関西風の牛すじのどて煮の材料
牛スジ …… 1kg
こんにゃく …… 500g
白味噌 …… 500g
出汁 …… 1L
砂糖 …… 40g
関西風の牛すじのどて煮の作り方
【1】(01:18) 包丁を使ってこんにゃくを縦に4等分し、ある程度の大きさを整えた後、スプーンでこそぐようにちぎっていきます 【2】(01:45) ちぎったこんにゃくを全部、沸騰させたお湯の中に投入し、2から3分程度経過したところで灰汁を抜きます 【3】(01:57) 湯がいたこんにゃくをざるにあげておきます 【4】(02:04) 大鍋で沸騰させておいたお湯を使って牛スジを湯がき、途中でかき混ぜながらひと煮立ちさせます 【5】(02:33) 湯がいた牛スジをこんにゃくとは別のざるにあげます 【6】(02:38) 牛スジが入っているざるをボウルと重ね、流水を使いながら手で灰汁と脂を洗い流します 【7】(03:02) 洗い終えた牛スジを、包丁でひと口サイズにカットしていきます 【8】(03:12) 圧力なべにこんにゃくと牛スジを投入し、出汁、砂糖と混ぜて蓋をします 【9】(03:42) 沸騰させてから中火で15分間待ちます 【10】(03:50) 火を止めて鍋の圧力を抜きます 【11】(03:58) ボウルに用意しておいた白味噌を、ゆで汁を使って溶かします 【12】(04:13) ある程度味噌が溶けたら鍋に投入し、かき混ぜます 【13】(04:31) 焦げを防ぐために時々かき混ぜながら、中火で10分間煮込みます 【14】(04:49) 水分が少なくなったら、器に盛って完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの和食厨房_枚方 結さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪