このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 田作りの材料
- - 田作りの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
田作りの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:15分
★レシピの出来上がり分量:2人分
おせち料理の定番料理☆「田作り」。
おせちに欠かせない料理ですが、自分で簡単に作れるんですよ。
田作りは豊年豊作や五穀豊穣を願って食べられるようになりました。
縁起のいい一品としてお正月に食べる習慣があります。
地域によっては「ごまめ」とも呼ばれています。
さっと作れるので、お酒のおつまみやお子さまのおやつにもおすすめです。
ぜひ作ってみてくださいね♪
田作りの材料
小魚(いわしなど) …… 50g
ナッツ(アーモンド・カシューナッツ・くるみ・マカダミアナッツなど) …… 100g
醤油 …… 大さじ1
みりん …… 大さじ1
砂糖 …… 大さじ2〜3
酒 …… 小さじ1
油 …… 小さじ1
いりごま …… 小さじ1
田作りの作り方
【1】(00:58) フライパンを温めてから小魚を入れ中火で2分ほど空炒りします 【2】(01:18) 1の小魚がぷちぷち音を立ててきたら、フライパンから取り出します 【3】(01:49) 2のフライパンの汚れを拭き取り、ナッツを入れて炒ったら取り出します 【4】(02:20) 3のフライパンを軽く拭いたら醤油、みりん、砂糖を入れてさっと全体を混ぜてから中火で沸騰させます 【5】(02:47) 4のフライパンが沸騰してきてから酒、油を加えてもう一度混ぜます 【6】(03:10) 2の小魚と3のナッツを5のフライパンに入れてよく混ぜ合わせます 【7】(03:29) 全体に調味料が混ざったら、火を止めて重ならないようオーブンペーパーに移して冷まします 【8】(04:05) 7の具材が冷めてからいりごまを全体に振ってお皿に盛り付けて完成です
田作りのレシピのコツやポイント
・小魚はいわしではなくなんでも好きなものでOKです ・ナッツを炒るときは焦げないように気をつけてください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのやさいのひチャンネル Yasainohi Channelさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪