このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - コルヴァプースティの材料
- - 事前準備
- - コルヴァプースティの作り方
- - 紹介した動画について
コルヴァプースティの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:HBでの生地作りを除いて1時間30分
映画「かもめ食堂」で知られたフィンランドのシナモンロール、コルヴァプースティのレシピです。
IKEAのシナモンロールも大人気ですね。
生地作りにホームベーカリーを使うことで、手軽にチャレンジ出来ます。
たくさん作って冷凍しておくこともできます。
シナモンロールはエスプレッソやカフェラテとよく合うので、お洒落なブランチにぴったりです。
コルヴァプースティの材料
★
シナモンロール生地
強力粉 …… 140g
薄力粉 …… 140g
※あれば中力粉280g
砂糖 …… 40g
塩 …… 小さじ1/2
粗挽きカルダモン(粒のカルダモンを粗く挽く) …… 小さじ1
バター(マーガリンでもOK) …… 50g
牛乳 …… 180g
イースト …… 小さじ2
★
フィリング
バター(マーガリンでもOK) …… 大さじ3(約35g)
砂糖 …… 30g
シナモン …… 大さじ1
★
トッピング
溶き卵 …… 適量
パールシュガー(スライスアーモンドでもOK) …… 適量
コルヴァプースティの事前準備
(00:05) ・オーブンを200°c〜220°cに温めておきます ・オーブンの温度は、ご自宅の機種のクセに合わせて設定してください ・冬場など室温が低い時は、高めに設定すると良いでしょう (00:32) ・フィリングにバターを使う場合は、室温に戻して柔らかくしておきます
コルヴァプースティの作り方
【1】(00:05) イースト以外の粉類(強力粉と薄力粉、又は中力粉)と、砂糖、塩、粗挽きカルダモン、バター、牛乳をホームベーカリーの内釜に投入します 【2】(00:26) イーストは、ホームベーカリーの指定の箇所に投入します ホームベーカリーを「生地作り」コースにセットして、スタートします 【3】(00:32) フィリングの材料を小さめの容器で全て混ぜ合わせて、ペースト状にしておきます 【4】(00:37) 調理台に打ち粉をして、出来上がった生地を置き、麺棒などで40cm*30cmくらいに横長に四角く伸ばします 【5】(00:50) 伸ばした生地に、フィリングを全体に塗ります 手前と奥の端には塗りません 端にフィリングがついていると生地が引っ付かなくなるので、巻き始めと巻き終わりは塗らずに残しておきます 【6】(00:59) 手前の端からくるくると巻き、巻きおわりを指でつまんでしっかり閉じます 【7】(01:15) 切り分けるための目印をつけます 長短長短と一回ずつ幅を変えて、ドレッジなどで繰り返し痕をつけて、9カ所に均等に印をつけます 手前に目安となる目盛りがあるもの(メジャーなど)を置いて、測りながら行うと均等に目印をつけることができます 【8】(01:18) 印を目印に「/\/\」と斜めに互い違いにカットして、生地が台形になるように切り分けます 【9】(01:34) 切り分けた生地を回転させて台形の短い方を上にして、両手の指先を向かい合わせるような形で添えて中心を押しつぶします 切った面ではなく、巻いた表面に指を当ててつぶし、綺麗な渦巻が見えるように成形します 【10】(01:41) 天板にオーブンシートを敷いて、成形した生地を並べます 布巾をかけて、2倍程度の大きさになるまで40分くらい発酵させます 【11】(01:49) 発酵したらハケで表面に溶き卵を塗り、パールシュガーかスライスアーモンドを全体に振りかけます 【12】(02:07) 200°c〜220°cに熱したオーブンで、8〜10分焼きます 焼き色を見て、焼き時間を調整してください 足りなければ、こんがりと良い色がつくまで延長しましょう 【13】(02:20) 焼き上がったシナモンロールをワイヤーラックに乗せ、冷めるまで布巾をかぶせておきます 【14】(02:32) 冷めたらお洒落なシナモンロールの出来上がり コーヒーやミルクなど、お好みの飲み物と一緒にお召し上がりください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの北欧のおやつとごはんさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪