このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 出汁豆腐の材料
- - 事前準備
- - 出汁豆腐の作り方
- - 紹介した動画について
出汁豆腐の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:15分
★レシピの出来上がり分量:2人分
今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「出汁豆腐」です。
カニカマの入った餡を豆腐にかけて食べる出汁豆腐はお酒のおつまみにもぴったり☆
カニカマと豆腐は値段も安く、初心者の方でも挑戦しやすい食材です。
レンジを使えば簡単に豆腐の水切りができるので簡単に作れちゃいますよ♪
お出汁の味は、お好みで調整してくださいね。
ぜひ作ってみてくださいね♪
出汁豆腐の材料
豆腐 …… 1/2丁
カニカマ …… 4本
水 …… 270cc
だしの素 …… 少々
酒 …… 大さじ1/2程度
みりん …… 30cc
薄口醤油 …… 30cc
水溶き片栗粉 …… 大さじ1
長ネギ …… 20g
出汁豆腐の事前準備
・長ネギを小口切りにしておきます
出汁豆腐の作り方
【1】(02:19) 豆腐を1/4にカットし、ラップをせずに700wで1分レンジにかけて水分を抜きます 【2】(02:40) 鍋に水とだしの素を入れて火にかけます 【3】(02:58) カニカマを大きめにほぐし、2の鍋に入れます 【4】(03:29) 3の鍋に酒を回し入れ、弱火でゆっくりとカニカマの出汁を抽出します 【5】(04:33) 薄口醤油とみりんを4の鍋に入れます 【6】(04:46) 1の豆腐を5の鍋に入れ、豆腐の上にもカニカマを乗せながら強火で5分ほど炊きます 【7】(05:57) 6の鍋の火を止めて、豆腐だけを先に器に盛ります 【8】(06:09) 7の出汁に、水溶き片栗粉を入れて一度沸かします 【9】(06:25) 8の餡を少し重めにし、長ネギを入れて軽く火を通します 【10】(06:47) 器に入れた豆腐の上に9の餡をかけたら完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの関斉寛さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪