このレシピもチェック
■目次
鶏手羽先のチューリップの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:10分
★レシピの出来上がり分量:8本分
今回ご紹介するのは鶏手羽先を使った「鶏手羽先のチューリップ」です。
小さい子でも食べやすく、可愛らしい見た目でパーティーの一品やお弁当のおかずとしてオススメですよ。
手羽先や手羽元に包丁やハサミで切れ目を入れて骨を抜くとチューリップのような形になります。
骨を持って食べられるので食べにくい手羽先や手羽元が食べやすくなります。
チューリップにした後は揚げて唐揚げや、照り焼き、ハニーマスタードなどの味付けにしてお召し上がり下さいね。
鶏手羽先のチューリップの材料
鶏手羽先 …… 8本程度
鶏手羽先のチューリップの作り方
【1】(00:08) 鶏手羽先の関節の内側を下側にして置き、関節のすぐ下の部分に切り込みを入れます 【2】(00:18) 包丁が骨に当たるまで切り込みを入れて、切込み部分を手で折り骨を出します 【3】(00:28) 親指と人差指で2本の骨を持って真下に押し込み、骨から身をはがします 【4】(00:37) 2本のうち細い方の骨を手でひねって身から引き抜きます 【5】(00:45) 鶏手羽先の先端部分を切り落として、丸く形を整えて出来上がりです
画像引用 :YouTube screenshot
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの白ごはん.comチャンネルさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
地図・アクセス(Googleマップ)
コメント
もっと見るコメントを投稿する
{{{display_name}}}
ID:{{display_number}}
{{comment}}
読み込む