このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - レバニラ炒めの材料
- - レバニラ炒めの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
レバニラ炒めの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
★レシピの出来上がり分量:2~3人分
今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「レバニラ炒め」です。
レバニラ炒めは栄養価が高く、中華のスタミナ料理の定番として暑い夏にぴったりの一品です。
また、面倒な下処理もプロの技で嫌な臭みもしっかりとオフできますよ。
ごはんのおかずとしてだけではなくお酒のおつまみにもぴったりです!
手早くできておいしいレバニラ炒めをぜひ作ってみてくださいね♪
レバニラ炒めの材料
鶏レバー …… 200g
ニラ …… 1束
白ネギ …… 1本
もやし …… 100g
生姜 …… 250g
鷹の爪 …… 50g
サラダ油 …… 少々
ラー油 …… 大さじ4程度
★
下味
塩 …… 小さじ1/3
砂糖 …… 小さじ1/2
濃口醤油 …… 小さじ1/2
酒 …… 小さじ1/3
豆板醤 …… 少々
にんにく …… 少々
卵 …… 20g
片栗粉 …… 大さじ3
サラダ油(下味用) …… 少々
★
醤油タレ
濃口醤油 …… 小さじ1.5
たまり醤油 …… 小さじ1.5
紹興酒 …… 小さじ1.5
砂糖 …… 小さじ2.5
中華スープの素 …… 大さじ1.5
水溶き片栗粉 …… 小さじ2
辣油 …… 大さじ1
レバニラ炒めの事前準備
・醤油タレの調味料を全て混ぜ合わせておきます
レバニラ炒めの作り方
【1】(01:00) レバーは一口大に切り、水を入れたボウルに入れて10分程血抜きします 【2】(01:59) 長ネギは3cm幅に斜め切り、ニラは下のかたいところを除き4cm幅に切ります 【3】(02:35) 生姜は皮を除き、粗みじん切りにします 【4】(02:50) 1の血抜きしたレバーをキッチンペーパーでしっかり水分を取ります 【5】(03:24) 4のレバーに塩、砂糖、醤油、酒、豆板醤、にんにく、卵を加えて揉み込み下味をつけます 【6】(04:30) 5のボウルに片栗粉を入れてさらに混ぜ、サラダ油(下味用)を加え優しく混ぜます 【7】(05:10) フライパンにサラダ油を入れ120度くらいになったら6のレバーを並べて入れます 【8】(06:20) 7のレバーに焼色がついたらひっくり返して焼き一度フライパンからあげます 【9】(07:05) 8のフライパンに鷹の爪を入れて香りが出るまで炒め、2の長ネギ、3の生姜、豆板醤を加え炒め、もやしを加えて炒めます 【10】(08:56) 9のもやしがあたたまったら8のレバーをフライパンに戻し入れ強火にかけます 【11】(09:18) 10のフライパンに醤油ダレを入れて全体に混ぜ合わせます 【12】(09:50) 11のフライパンに2のニラを混ぜ合わせ、ラー油を回し入れたら完成です
レバニラ炒めのレシピのコツやポイント
(03:05) ・レバーに水分がついていると衣がつかない為、衣をつける前にレバーの水分をしっかり取っておきます (05:23) ・レバーを炒める際に油の温度が120度くらいで炒めゆっくり火を通していきます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのFOOVER japan & 料理王国さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪