このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - だし巻き玉子の材料
- - だし巻き玉子の作り方
- - 紹介した動画について
だし巻き玉子の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:5分
和食のおかずとしても酒のつまみとしても人気のあるのがだし巻き玉子です。
フライパン一つでできて用いる材料も少なく料理時間も短くて済むので、食卓の料理の品数が足りないような時でもサッと作れるために知っておくと重宝です。
料理方法は玉子焼きとほぼ同じなので、大人だけが相手の時はだし巻き玉子で、子どもが多い時は甘くしてあげて玉子焼きとして出してあげましょう。
だし巻き玉子の材料
玉子 …… 3個
薄口醤油 …… 小さじ1
出汁 …… 60cc
水溶き片栗粉 …… 小さじ1
だし巻き玉子の作り方
【1】(00:01) 玉子3個をボールに割り入れて、出汁と薄口醤油、水溶き片栗粉を加えて菜ばしでよくかき混ぜます 【2】(00:10) 玉子焼き用のフライパンに薄く油を引いて熱し、かき混ぜた卵液を三分の一ほど流し込みます 【3】(00:20) 玉子が焼けてきたのを確認しながら空気が入って玉子がふくらんでいるところを菜ばしで刺して空気を抜いて、焼けた玉子をフライパンの手前へと折り畳むように巻いてきます 【4】(00:23) 巻いてきた玉子と反対側のフライパンの面に軽く追加の油をひいて、手前に巻いてきた玉子をフライパンの先へと押し戻します 【5】(00:25) 玉子を移動させた部分にも追加の卵液を三分の一ほど流し入れます。 【6】(00:28) 追加で流し入れた卵液が焼けてきたら、先に巻いておいた玉子で手前に巻きくるんでいきます 【7】(00:30) さらに4~6の工程を繰り返し、卵液がちょうどなくなるように調整します 【8】(00:50) 最後に入れた卵液が焼けたらフライパンから外して皿に盛り付けてだし巻き玉子は完成です 【9】(00:55) 大根おろしをだし巻き玉子の上にのせて、その上から醤油を軽く振って料理は出来上がり。だし巻き玉子の添え物としてはじかみなどをつけてもいいでしょう
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのRyotei Style JPさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪