このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 豚汁の材料
- - 豚汁の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
豚汁の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:40分
豚汁は体がとても温まる上に、食物繊維、カリウム、カロテンなどが豊富に含まれ、かなり栄養価の高い一品です。
また豚汁はほどよい塩気と脂で満足感も得られるので、お酒のシメにも最適です。
調理も具材を切ってしまえばあとはフライパン一つでお手軽に作ることができるので、冬の定番メニュー豚汁を是非絶品レシピでお試しください。
豚汁の材料
豚バラ肉 …… 200g
大根 …… 1/4本
人参 …… 1/2本
椎茸 …… 4個
ゴボウ …… 1/2本
里芋 …… 3個
こんにゃく …… 小1枚
豆腐 …… 1/2丁
油揚げ …… 1枚
長ネギ …… 1/2本
水 …… 1500cc
ほんだし …… 8g
ごま油 …… 大さじ1
味噌 …… 大さじ5~6
醤油 …… 小さじ1
みりん …… 小さじ1
豚汁の作り方
【1】(00:24) ゴボウは泥がついていたらアルミホイルを丸めてゴシゴシ洗っていきます 【2】(00:32) 泥が落ちたら鉛筆を削るように切り、10~15分間分量外の水につけてアクを抜いていきます 【3】(00:47) 大根は皮をむいていちょう切りにします 【4】(01:02) 人参も皮をむいていちょう切りにします 【5】(01:16) 油揚げは5mm~1cm幅に切ります 【6】(01:30) こんにゃくはスプーンで小さめにちぎります 【7】(01:47) こんにゃくを分量外の水に入れ、600Wに設定した電子レンジで7分間加熱し、ザルにあげておきます 【8】(02:08) 豆腐は一口大にちぎって水をきっておきます 【9】(02:17) 長ネギを小口切りにし、半分は煮込む用、もう半分はトッピング用に分けておきます 【10】(02:22) 豚バラを5cm幅に切ります 【11】(02:30) 椎茸を半分に切ります 【12】(02:38) フライパンに火をつけ、豚バラをごま油で炒めていきます 【13】(03:05) お肉に半分火が通ったら、豆腐、里芋、ネギ以外の具を投入し、野菜の水分が出るまで炒めます 【14】(03:19) 大根が透明になってきたら分量分のお水とほんだしを入れ、煮込んでいきます 【15】(03:44) 途中アクが出たらおたまで取り除きます 【16】(03:55) アクを取ったら分量の半分の味噌(大さじ3)を投入し、落としブタをして約15分間煮込みます 【17】(04:25) 野菜が柔らかくなっていたら、豆腐、里芋、ネギを投入し、再び落としブタをしてさらに10分間煮込みます 【18】(04:48) 醤油、みりん、残りの味噌を加え1分間煮て、仕上げに豚汁にネギを乗せたら完成です
豚汁のレシピのコツやポイント
(00:11) ・風味豊かな豚汁に仕上げるために、味噌は煮込み中と仕上げの2回に分けて入れます (01:30) ・こんにゃくは断面積を大きくすることで味染みをよくし、また下茹ですることにより臭みを取り除くことができます (02:13) ・豆腐も手でちぎることにより味染みがよくなります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの深夜の鉄鍋食堂さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪