このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - もやしナムルの材料
- - もやしナムルの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
もやしナムルの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:10分
もやしがあれば、包丁も使わずに簡単に出来るもやしナムルの紹介です。
すぐ出来るので、常備菜にしてもオススメで冷蔵庫で3日程日持ちします。
ビールのおつまみ、あと一品ほしいときの副菜、節約おかずとして活躍しますよ。
野菜は、もやしだけでもやしナムルを作りましたが、千切りにしたきゅうりを和えたり、豆板醤を小さじ½程加えてピリ辛にしてアレンジしてもオススメです。
もやしナムルの材料
もやし …… 1袋(200g)
酒 …… 大さじ1
味噌 …… 小さじ¼
砂糖 …… 小さじ½
醤油 …… 小さじ1
ごま油 …… 大さじ1
鶏がらスープの素 …… 小さじ1
おろしにんにく …… 小さじ½
酢 …… 小さじ½
塩胡椒 …… 適量
白ごま …… 大さじ½
もやしナムルの作り方
【1】(00:46) 耐熱ボウルにもやしを入れて酒を振りかけふんわりとラップをして600wの電子レンジで3分加熱します (もやしに酒を振りかけることで、もやしの独特の匂いを抑え味わいをよくします) 【2】(01:16) ザルで水気をしっかり切り、ボウルに移します 【3】(01:25) もやしをボウルの端に寄せて、味噌、おろしにんにく、砂糖、醤油を入れて味噌を溶きます (溶けにくい固形の調味料を先に混ぜ合わせます) 【4】(02:22) ごま油、鶏がらスープの素を加えて混ぜます 【5】(02:45) 白ごまを指先で潰しながら入れ、酢を入れて全体を和えます (白ごまを潰して入れることでごまの香りが広がって香りよく仕上がります) 【6】(03:12) 味見をして塩胡椒で味を整えてもやしナムルの出来上がり
もやしナムルのレシピのコツやポイント
(01:57) ・砂糖を入れることで味わいが複雑になり、醤油は、熟成の旨味や風味が加わります (02:34) ・ごま油は、香ばしい香りが加わり、鶏がらスープの素を必ず入れることで、醤油や味噌の旨味と掛け合わさることで深い味わいになります (03:02) ・酢で酸味を加えると味にメリハリが出ます (03:06) ・もやしナムルは、先に調味料を混ぜてから全体に和えるとムラなく和えやすいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのラクうまダイエットゆかりごはんチャンネルさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪