このレシピもチェック
■目次
練乳ミルクちぎりパンの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:45分(発酵時間・焼成時間を含まず)
★レシピの出来上がり分量:20×20cm
しっとりふわふわ食感の『練乳ミルクちぎりパン』のご紹介です。
練乳ミルクのやさしい甘さとコクがまるでスイーツのようで、やわらかい食感が幸せな気分にさせてくれる1品です。
こねる時間は不要で材料を混ぜるだけで、1晩(10~18時間)かけて低温発酵させます。
焼き立てももちろん美味しいですが、冷凍して半解凍のまま食べてもスイーツのようで美味しいです。
そのままシンプルに食べても、バターやジャムなどをつけても美味しいのでぜひお好みの食べ方で召し上がってください。
練乳ミルクちぎりパンの材料
強力粉 …… 250g
イースト …… 2g
砂糖 …… 20g
塩 …… 3g
練乳 …… 40g
無塩バター …… 20g
牛乳(電子レンジ500wで20秒加熱) …… 180ml
練乳ミルクちぎりパンの作り方
【1】(00:32) 電子レンジで温めた牛乳にイーストを入れ溶かします 【2】(00:47) ボウルに小麦粉、塩、砂糖を入れ、空気を含ませるようにしてよく混ぜます 【3】(01:16) イーストを溶かした牛乳に練乳を加えよく溶かします 【4】(01:41) 2のボウルに3を2/3ほど入れ、無塩バターを加えたら、全体をよく混ぜます 【5】(02:37) 4で投入した3の残りを加え、再びよく混ぜます 水分は一度に全て加えても問題ありませんが、全体がよく混ざるように2回に分けて加えています 【6】(03:34) ボウルにラップをかけ、30分放置します 【7】(03:50) 30分経ったら、ヘラなどで伸ばしたりしながら1~2分混ぜます 手首を痛めないよう気を付けてください 【8】(04:47) 表面をきれいに整えます 【9】(04:57) 再びラップをして30分放置します 【10】(05:05) 30分経ったら、生地をまとめて表面を張らせるようにし、タッパーなどの容器へ移します 容器に移さずボウルのままでも大丈夫です 【11】(06:28) ラップをしてタッパーの蓋をし、冷蔵庫の野菜室で1晩(12時間)寝かせます 【12】(06:43) 1晩寝かせて膨らんだ生地の表面と台に強力粉をふり、生地を台に乗せます 【13】(07:29) 手で一度生地を伸ばし、縦横に2回2つ折りにしたら、生地を再び伸ばしてガス抜きをします 【14】(08:30) 生地を9等分にして分量を揃えます 【15】(08:48) 1つずつ表面を張らせるようにして丸めます 【16】(09:35) 全て丸めたら台に並べ、乾燥しないように固く絞ったふきんを上からかけて15分休ませます 【17】(09:39) 1つずつ成型をします 打ち粉をして伸ばして巾着のように中央でつまんで閉じたりして丸め、クッキングシートを敷いた型の隅から並べていきます 【18】(11:26) 熱湯の入ったカップと一緒にオーブンの中に入れ、45分くらい最終発酵させます 【19】(11:42) 最終発酵が終わったらすぐにオーブンを150℃の予熱にします 【20】(11:54) 表面に強力粉をふりかけます 【21】(12:03) 150℃で18分焼きます 焼成時間は使用のオーブンによって異なります 【22】(12:05) 型から取り外したら完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのおいしいひきだしさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪