このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - サラダ巻きの材料
- - サラダ巻きの作り方
- - 紹介した動画について
サラダ巻きの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:40分
サラダ巻きはきゅうりやグリーンリーフという緑のもの、カニかまの赤、卵の黄色が入っていて色鮮やかに楽しめます。
普段の食事の他に運動会やピクニックにもサラダ巻きにもおすすめです。
宮崎市のお寿司屋がレタス巻きを誕生し、そこからアレンジしてサラダ巻きが広がりました。
作るのもそこまで時間がかからない上、サラダ巻き一つで野菜や卵が取れるので栄養が豊富です。
サラダ巻きの材料
ご飯 …… 100g
寿司酢 …… 小さじ1
ツナ …… 1缶
マヨネーズ …… 大さじ1
卵 …… 2個
海苔 …… 1枚
きゅうり …… 1/4本
カニかま …… 4個
グリーンリーフ …… 2枚
油 …… 適量
サラダ巻きの作り方
【1】(00:08) 卵を割ってときます 【2】(00:11) 卵用のフライパンに油をしき、といた卵を半分流し入れ、しっかり火が通るまで加熱をし、火が通ったら焼いた卵を別の皿に移します 【3】(00:29) 同じように残りのといた卵を入れて加熱し、合計卵焼きが2枚できます 【4】(00:39) ボウルに入ったご飯に寿司酢を入れて、ご飯が重く感じられる位まで混ぜます 【5】(00:49) 小さなボウルや皿に入ったツナにマヨネーズを入れて混ぜます 【6】(00:57) ラップを大きめにしき、その上に卵をのせ、さらにその上に手前1cm、奥3cm程空けてご飯をのせます 【7】(01:09) のせたご飯の上に海苔をのせて、手前から海苔と同じ長さのきゅうり、カニかま2個、グリーンリーフ1枚、マヨネーズと混ぜたツナ半分をのせ、ラップごと巻いてそのまま包みます 【8】(01:36) 2本目はラップの上で海苔をしき、その上に手前1cm、奥3cm程空けてご飯をしいて、さらにその上に卵をしきます 【9】(01:49) 高さを揃えるように調節しながら1本目と同様の具材をのせます 【10】(01:59) ラップごと一気に巻いて包み、2本ともしばらく馴染ませます 【11】(02:14) 2本ともラップを外し、濡らした包丁で小刻みに前後しながら数cm幅で切っていき、サラダ巻きの完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの菊田ゆりかさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪