このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - らっきょう漬けの材料
- - らっきょう漬けの作り方
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
らっきょう漬けの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:13時間
★レシピの出来上がり分量:1kg分
冷蔵庫に必ずあるらっきょう漬け、実は簡単に手作りする事ができるんです!
難しいレシピは一切なし!簡単で絶品ならっきょうの漬け方をご紹介します☆
らっきょうの漬け方にも塩漬けや醤油漬けなど色々ありますが、中でもシンプルな甘酢漬けがおすすめです!
こちらのらっきょうの漬け方はとっても簡単で、優しい味わいの手作り甘酢が絶品♡
様々な料理にも使えるので、毎日の献立に大活躍間違いなしです!
ぜひ旬の時期に作ってみてくださいね♪
らっきょう漬けの材料
土付きらっきょう(3年子) …… 1kg
塩 …… 20g
唐辛子 …… 1~2本
★
甘酢
米酢 …… 300g
砂糖 …… 350g
塩 …… 15g
らっきょう漬けの作り方
【1】(00:27) らっきょうの先端約1/3と根の部分を切り落とします 【2】(01:12) たっぷりの水の中で、1のらっきょう同士を擦り合わせて洗います 水を変えて、同様の方法で7回程度らっきょうを繰り返し洗い、らっきょうの薄皮を取り除いていきます 【3】(02:35) 綺麗になったらっきょうを、流水に軽くさらして残った薄皮を取り除きます 【4】(02:55) 最後に取りきれなかった薄皮や汚れがないかを一粒ずつチェックします 【5】(03:21) ボウルにらっきょうと塩を入れて全体に絡め、漬物容器に移して重石を乗せ、常温で半日程度置いておきます 【6】(04:05) 5のらっきょうを流水で軽く洗います 【7】(04:16) 鍋に多めの水を入れて沸騰させ、らっきょうを入れたらすぐにザルにあげて湯切りをし、常温で冷まします ※らっきょうに火が通らないように、すぐにお湯から出してください 【8】(05:01) 洗って乾燥させた保存瓶にらっきょうを移します 【9】(05:33) 鍋に甘酢の材料を全て入れて火にかけます ヘラで混ぜながら砂糖をしっかり溶かし、甘酢の温度が約60℃になるまで加熱します 【10】(06:23) 8の保存瓶に9を注ぎ入れます らっきょうがしっかり浸かるように整え、種を取り除いた唐辛子を甘酢に漬かるように入れます 【11】(07:10) 上の部分のらっきょうも甘酢に漬かるよう、密着するように瓶の中にラップをします 蓋をして火の当たらない涼しい場所に置き、漬けておきます ※10日ほど経てば食べられますが、1ヶ月ほど漬けておくとよりしっかりとした味のらっきょうになります
らっきょう漬けのアレンジ
(07:48) 1年ほど漬けておいたらっきょうを、刻んでタルタルソースにしても美味しく召し上がれます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪