このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - チャーシューの材料
- - チャーシューの作り方
- - 紹介した動画について
チャーシューの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1日
豚バラ肉を買ってきて本格的なチャーシューが出来ます。
チャーシューを使って、炙りチャーシューやラーメンなどいろいろな良栄に利用することができ、ご飯にのせても、ビールなどのアテとしても美味しく食べることができます。
特別な調味料も特に必要はありません、圧力鍋で約二十分かけて柔らかくして、タレにつけておいて完成です。
チャーシューの材料
豚バラ肉 …… 930g
にんにく …… 3片
生姜スライス …… 20g
長ネギ …… 2本
★
チャーシューのタレ
水 …… 適量
醤油 …… 200cc
酒 …… 200cc
ザラメ …… 50g
チャーシューの作り方
【1】(00:22) 買ってきた豚バラ肉はある程度厚みがあるものを用意して、巻きつけますがその際脂身を下にしておきます。形を整えておく方法はタコ糸を使って等間隔に縛っていきます。形を整えることを目的に丁寧にしなくても大丈夫です。 【2】(01:16) お鍋に水に浸る程度入れておいて豚バラ肉を入れて沸騰をさせます。茹でこぼした状態になれば火を止めて表面についている灰汁を水で洗います。 【3】(01:39) 圧力鍋を用意して、豚バラ肉を入れて水がつかる程度入れます。そこににんにく、しょうがを入れて、長ネギは青い部分を切って入れます。圧力鍋ははじめ強火で、蒸気があがればそこから中火にして20分かけておきます。 【4】(02:21) チャーシューのタレはできるだけ小さめのお鍋に水適量と調味料の醤油、酒を入れてアルコールを飛ばすため煮立たせます。ザラメを入れてよく混ぜます。圧力鍋で出来上がった豚バラ肉をチャーシューのタレの入っている鍋へ移して5分煮ます。味が付くように絡めることがポイントです。圧力鍋のゆで汁はあとで利用しますのでボウルに移して冷蔵庫へ入れます。 【4】(03:18) 味をつけるために冷めてからジップロックに移して空気を抜いて閉めます。 【5】(03:57) 1日置いて次の日にチャーシューを取り出します。ネギの残りをみじん切りにして、チャーシューを適当な太さに切って盛りつければ出来上がりです。煮汁をタレにして付けて食べます。
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの楽参クックさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪