このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 栗の渋皮煮の材料
- - 栗の渋皮煮の作り方
- - 紹介した動画について
栗の渋皮煮の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:10時間
★レシピの出来上がり分量:20個分
今回ご紹介するレシピは「栗の渋皮煮」です。
栗の渋皮煮とは栗の渋皮をつけたまま甘く煮た栗のことで、渋皮をつけたまま煮ると栗の風味が残り味と香りを楽しめます。
つやつやした見た目が特徴の栗の渋皮煮はほっこりやわらかい栗のやさしい甘みと、深い風味に思わず頬が緩みます。
手間はかかるけれど、絶品の渋皮煮です。
栗が旬の季節にぜひ作ってみてくださいね♪
栗の渋皮煮の材料
栗(LLサイズ) …… 20個
水 …… 500g
砂糖 …… 400g
レモン汁(お好みで) …… 小さじ1
塩(お好みで) …… ひとつまみ
重曹 …… 小さじ1/3
重曹(追加用) …… 小さじ1/3
栗の渋皮煮の作り方
【1】(00:23) 栗の鬼皮を剥きます 【2】(00:42) 鍋に1の栗を入れてたっぷりの水と重曹を加えて火にかけ、軽く沸騰したら弱火にして10分コトコト煮ます 【3】(01:16) 2の鍋に水を少しずつ入れながらゆっくり冷まします ※水道水の温度くらいまで冷まします 【4】(01:32) ボウルに水を張り、3の栗を入れて指で擦って表面の綿のようなものと大きな筋を取り除きます 【5】(02:05) 鍋に4の栗を入れてたっぷりの水と重曹(追加用)を加えて火にかけ、軽く沸騰したら弱火にして10分コトコト煮ます 【6】(02:28) 5の鍋に水を少しずつ入れながらゆっくり冷まします ※水道水の温度くらいまで冷まします 【7】(02:43) ボウルに水を張り、6の栗を入れて指で擦って表面の綿のようなものと大きな筋を取り除きます 【8】(02:55) 鍋に7の栗とたっぷりの水を入れて火にかけ、軽く沸騰したら弱火にして約50分~1時間ほど煮ます 【9】(03:21) 8の鍋に水が少なくなったら足して、アクを取りながら煮ていきます 【10】(03:29) 9の栗に竹串がスッと刺さるくらい煮えたらOKです 【11】(03:38) 10の鍋に水を少しずつ入れながらゆっくり冷まします ※水道水の温度くらいまで冷まします 【12】(04:07) 11の鍋に11の栗と分量の水と砂糖を入れて火にかけ、軽く沸騰したら弱火にして途中でアクを取りながら約15分煮ます 【13】(04:45) 12の鍋の火を止めて蓋をして常温に4時間程度おいて冷まします 【14】(04:50) 13の鍋を火にかけて沸騰したら、火を止めて蓋をして常温に4時間程度おいて冷まします 【15】(05:12) 14の栗を瓶にシロップと一緒に入れて冷蔵庫で保存します
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのCoris Cooking Channelさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪