このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 牛しぐれ煮の材料
- - 牛しぐれ煮の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
牛しぐれ煮の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間〜2時間
牛しぐれ煮とは牛肉の佃煮で、元々は蛤を用いた料理です。
三重県桑名市が発祥とされており、実際に桑名市では蛤の産地として広く知られています。
元となった料理であるしぐれはまぐりは生姜と醤油が欠かせませんが、これは他のしぐれ煮の共通点です。
しぐれ煮がついた料理には生姜と醤油が用いられており、牛しぐれ煮にも欠かせません。
牛しぐれ煮の生姜と醤油はご飯にアクセントをもたらし、美味しくさせてくれます。
牛しぐれ煮の材料
牛バラ肉 …… 200g
生姜 …… 10g
はちみつ …… 大さじ1
★
煮汁
酒 …… 70ml
水 …… 70ml
醤油 …… 50ml
砂糖 …… 大さじ2
牛しぐれ煮の作り方
【1】(00:28) 生姜の皮をむきます 【2】(00:40) 皮をむいた生姜を千切りにし、簡単に水に通してザルに上げておきます 【3】(01:13) 牛肉をざく切りにします 【4】(01:34) ざく切りした牛肉を沸騰したお湯に入れ、少し色が変わるまで湯通しします 【5】(01:51) 湯通ししたら、牛肉を鍋から出して軽く水に入れます 【6】(02:04) 少し時間が経ったら、牛肉をザルに移して水気を切ります 【7】(02:09) 鍋に入れた煮汁の中に牛肉を加え、火をかけます 【8】(02:17) 牛肉に火が通ったら、一度鍋から牛肉を取り出します 【9】(02:31) 煮汁はそのまま煮込んでいきます 【10】(02:36) 煮汁が少なくなってきたら、取り出した牛肉を鍋に戻します 【11】(02:48) 千切りにした生姜を加え、かき混ぜます 【12】(03:02) はちみつを加えます 【13】(03:38) つやが出て、美味しそうな匂いがしてきたら牛しぐれ煮の完成です
牛しぐれ煮のレシピのコツやポイント
(00:28) ・生姜の皮をむく際はアルミホイルでこすれば簡単に出来ます (01:34) ・牛肉を湯通しすれば表面の汚れやアクが取り除く事ができ、食べやすくなります (01:51) ・火を通しすぎないようにするメリットと汚れをさらに落とせるメリットがあります (02:17) ・煮汁とともに煮詰めると、しょっぱくなるので要注意です (02:36) ・煮汁を多めにすれば牛丼にも使えます (03:02) ・はちみつは牛しぐれ煮のつやだしのために欠かせない調味料です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのウチのちゃぶ台【着物で台所】さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪