このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 旨煮の材料
- - 旨煮の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
旨煮の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
材料はたったの二つだけで白菜のかんたん旨煮ができちゃいます!
味付けは「塩昆布」と「ゴマ油」だけなのにばっちり味が決まるから驚き!
ベーコンと塩昆布の旨みが白菜に染みこんでご飯がすすみます♪
トロトロの白菜がまた最高です
ベーコンを「ツナ」「油揚げ」「豚バラ」などに変えても美味しいですよ
白菜の大量消費におすすめです
旨煮の材料
白菜 …… 1/4株(300g)
ベーコン …… 100g
塩昆布 …… 25g
酒 …… 大さじ3
ごま油 …… 適量
旨煮の作り方
【1】(00:23) 白菜は芯と葉の部分に切り分けます 【2】(00:30) 芯は厚みがあるので削ぎ切りに、芯も葉も3cmくらいの大きさにし、別々のボールに入れておきます 【3】(00:53) ベーコンは幅1cmくらいの厚さに切ります 【4】(01:13) フライパンに白菜の芯の部分を敷きます 【5】(01:25) 次にベーコンを半分のせ、塩昆布を半分ほど散らし、その上に白菜の葉の部分を敷き詰めます 【6】(01:58) さらに残した半分のベーコンと塩昆布をのせます 【7】(02:12) 酒を振りかけ、蒸し煮にするのでアルミ箔で落し蓋をし、あれば木製の落し蓋もして、中弱火で約10分ほど蒸します 【8】(02:47) 10分経ったら、仕上げにごま油を回しかけます 【9】(02:55) 軽くかき混ぜてから盛り付けます
旨煮のレシピのコツやポイント
(00:23) ・白菜は葉と芯の部分で火の通り方が違うので、必ず分けて切り、火が通りやすいように芯の部分は削ぎ切りにします (00:53) ・ベーコンは厚めに切ると、食べ応えがあります (04:18) ・白菜の甘みとベーコン、塩昆布の塩味が良く合います
旨煮のレシピのアレンジ
(04:35) ・ベーコンの代わりに油揚げやツナにしても美味しいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのCookRun【クックラン】かんたん料理紹介チャンネルさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪