このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 黒豆の材料
- - 黒豆の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
黒豆の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20時間
お正月のおせちには欠かせない黒豆。
コトコト時間をかけて煮てもしわができてしまったりしますよね。
今回は炊飯器に入れるだけでふっくらツヤのある黒豆ができるレシピを紹介します。
重曹なしで美味しくできますよ。
炊飯器を使うので吹きこぼれの心配もなく、ほったらかしで簡単調理。
ぜひ作って見てくださいね。
黒豆の材料
黒豆 …… 250g
水 …… 700cc
砂糖 …… 230g
塩 …… 小さじ2/3
醤油 …… 大さじ3
黒豆の作り方
【1】(00:20) 黒豆を洗ってよく水気を切ってから炊飯器に入れる 【2】(00:37) 鍋に水、砂糖、塩、醤油を入れて強火で煮立たせる 【3】(00:56) 沸騰したところで火を止めて熱いまま炊飯器に入れる 【4】(01:06) 黒豆が浮いてこないよう表面にラップをかぶせて8時間以上置く 【5】(01:31) 8時間ほど経ったらラップを取りおかゆモードで炊いていく 【6】(01:43) 炊き上がったら2時間ほどおいてから、炊飯器の蓋を開けて硬さを見てからもう一度おかゆモードで炊いてそのまま一晩寝かせる 【7】(02:07) 器に盛り付けて出来上がり
黒豆のレシピのコツやポイント
(01:19) ・炊飯器は保温効果が高いので保温機能を使わずに黒豆を寝かせてください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの正木お母さんの台所さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
地図・アクセス(Googleマップ)
コメント
もっと見るコメントを投稿する
{{{display_name}}}
ID:{{display_number}}
{{comment}}
読み込む