このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ふろふき大根の材料
- - ふろふき大根の作り方
- - 紹介した動画について
ふろふき大根の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:50分
冬になると美味しくなるため、大根は鍋物をはじめとして煮物にしてよく食べられます。
体を温かくしてくれる煮物にすると、出汁をよく吸ってくれるために美味しさも倍増するのです。
ふろふき大根もその一つ。
大根はほかの食材の美味しさを引き出してくれる食材ともされています。
ふろふき大根では、上品な味の白味噌の味を際立たせてくれています。
どんな食材とも相性抜群です。
ふろふき大根の材料
大根 …… 1本
白味噌 …… 150g
酒 …… 大さじ3
卵黄 …… 1個
ふろふき大根の作り方
【1】(00:15)
大きめの大根1本の両端を外して、4センチ幅ほどの輪切りが4個取れるように切っていきます
【2】(01:20)
大根の皮を厚めにむいていくが、皮はきんぴらに使うと無駄がない
【3】(01:45)
皮をむいた大根は角の部分に包丁を入れて削ぎ落として面取りをする。面取りは煮崩れを防ぐために行うもので、両面について行います
【4】(02:25)
大根の平たい面には火の通りが良いように十文字の隠し包丁を入れておきます。隠し包丁は片面だけでオーケーです
【5】(02:55)
鍋に大根を並べ入れ、大根のアク抜きを促す米のとぎ汁を大根が浸かるくらいまで注ぎます
【6】(03:30)
鍋に火をつけて沸騰させ、弱火で40分ほど下ゆでします
【7】(04:05)
40分後に大根に竹串がスッーと入ったら下ゆで完了
【8】(04:35)
鍋から取り出して水で洗います
【9】(04:50)
水から出して鍋に入れて出汁を加えます
【10】(06:32)
大根を器に盛り付けて出汁を加えます。これがふろふき大根の前段階です
【11】(07:04)
大根の上に白玉味噌を塗り、香り付けの柚子の細切りを乗せればふろふき大根の出来上がりで
★
別工程
白玉味噌を作ります
【1】(05:35)
白味噌150gに酒大さじ3杯と卵黄1個を加え、よく混ぜ合わせます
【2】(06:12)
鍋に入れて火にかけ、弱火で5分間へらで練っていきます。この味噌をゆで上がった大根に塗ったものがふろふき大根です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのItadakimasu Recipeさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪