このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - どて焼きの材料
- - どて焼きの作り方
- - 紹介した動画について
どて焼きの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
★レシピの出来上がり分量:2人分
今回ご紹介するレシピは大阪名物♡「どて焼き」です。
どて焼きとは牛スジ肉を味噌やみりんなどで長時間煮込んだ大阪の下町グルメで、鍋のふちに味噌を土手のように盛ることからその名前になったそうです。
本来は牛スジを使いますが煮込む時間が長くなるので豚バラ肉の薄切りを代わりに使っています。
煮込む時間も少なくなり、簡単に作れるので料理初心者の方にもおすすめですよ。
仕上げにネギや一味唐辛子でピリッとさせたら、晩酌のお供に最高な一品です。
ぜひ作ってみてくださいね♪
どて焼きの材料
豚バラ(薄切り) …… 150g
生姜 …… 10g
こんにゃく …… 1パック
刻みネギ …… 適量
一味唐辛子 …… 適量
ごま油 …… 大さじ1
★
味噌ダレ
醤油 …… 大さじ1
酒 …… 大さじ1
みりん …… 大さじ1
砂糖 …… 大さじ2
味噌 …… 大さじ2
出汁 …… 60ml
どて焼きの作り方
【1】(00:22) 豚バラ肉を4~5等分に切ります 【2】(00:52) 生姜は千切りにし、こんにゃくはスプーンでちぎります 【3】(01:34) フライパンにごま油を入れて熱したら2の生姜を入れて香りを出します 【4】(01:42) 3のフライパンから生姜の香りが立ってきたら、2のこんにゃくを入れて軽く炒めます 【5】(01:47) 4のフライパンに1の豚肉を入れてよく炒めます 【6】(02:02) 5の豚肉に火が通ったらいったん火を止め、味噌ダレの調味料全てを5のフライパンに入れて再び火にかけ、中火で煮詰めます 【7】(03:13) 6のフライパンの汁が1/3程度になるまで煮詰めたらお皿に盛り付け、刻みネギと一味唐辛子をかけたら完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのCooking Sugiさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪