このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 豆ごはんの材料
- - 事前準備
- - 豆ごはんの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
豆ごはんの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:2時間
★レシピの出来上がり分量:2合分
春が旬のエンドウ豆を使った「豆ごはん」。
豆を茹でた後、煮汁の中で冷ます事によってシワが寄らずにツヤツヤに仕上がります。
お弁当はもちろん☆おうちパーティの一品に大活躍♪
また、お米にお餅を加えるともちもち食感が増します。
旬のエンドウ豆が手に入ったらぜひ作ってみてくださいね♪
豆ごはんの材料
米 …… 2合
切り餅(みじん切り) …… 1個
エンドウ豆 …… 350g
水 …… 2.5カップ
昆布 …… 4cm角
酒 …… 大さじ2
塩 …… 小さじ1
豆ごはんの事前準備
(00:20) ・米は洗い、ザルで水気を切ります (00:38) ・エンドウ豆はさやから出し洗います
豆ごはんの作り方
★
エンドウ豆を煮る
【1】(00:51)
鍋に水を加え弱火にします
【2】(00:59)
昆布を加え15分ほどフタをせずに煮ます
【3】(01:10)
昆布を取り出し、酒を加えアルコール分を飛ばします
【4】(01:27)
塩とエンドウ豆を加え、3〜4分ほど煮ます
【5】(01:52)
火を止め、煮汁の中で冷まします
【6】(02:07)
完全に冷めたらザルで切り、煮汁は取っておきます
★
ご飯を炊く
【1】(02:20)
炊飯器に洗った米と豆を炊いた煮汁を加え、炊飯器のメモリまで足りない場合は水を加えます
【2】(02:37)
みじん切りにした餅を加えます
【3】(02:44)
お米を炊くときと同様のコースで炊飯します
【4】(03:19)
鍋で煮たエンドウ豆を加え、潰さないようにさっくりと混ぜ合わせます
豆ごはんのレシピのコツやポイント
・エンドウ豆は煮汁の中で冷ますことによって豆にシワがなくツヤツヤになります ・餅をお米に加えることによって、ご飯がよりもちもちの食感になります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのまーのおうちごはんさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪