このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ナスの揚げ浸しの材料
- - ナスの揚げ浸しの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
ナスの揚げ浸しの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:50分
ナスの揚げ浸しは油で揚げることが普通ですが、今回は普段あまり使わない電子レンジなどに付いているオーブンの機能を活用して、簡単で美味しくできるナスの揚げ浸しをしてみます。
油が少なくて済むためヘルシーですし、後片付け等にも気を遣わなくて良いことが魅力です。
普通に油で揚げる方法よりも、中まで味が入り込むため、美味しくなります。
ナスの揚げ浸しの材料
茄子 …… 2本
酢 …… 60cc
醤油 …… 40cc
砂糖 …… 40cc
白出汁 …… 20cc
油 …… 少々
大根おろし …… 適量
生姜、大葉、万能ネギなど …… 適量
ナスの揚げ浸しの作り方
【1】(03:00) 茄子のへたをとり、半分に切り、鹿の子に包丁で切り目を入れます。あまり細かく入れすぎないようにします。 【2】(01:00) ビニール袋に油を80ccほど入れ、手で揉んで油が行き渡るようにし、数分おいておきます。 【3】(25:00) 天板にクッキングシートをしき、【2】の茄子をのせ、230℃のオーブンで20分から25分ほど焼きます。 【4】(01:00) 酢、醤油、砂糖、白出汁を分量分よく混ぜておきます。 【5】(12:00) 【3】で焼き上がった茄子を氷水にさらし、水気をとってから【4】のタレに10分くらい浸けておきます。 【6】(05:00) 深めの皿に、【5】を盛り付け、大根おろしや生姜、ネギ、大葉のみじん切りなど、好みの薬味を添えて完成です。
ナスの揚げ浸しのレシピのコツやポイント
・このナスの揚げ浸しの作り方は、オーブンで焼くことで油の量や後片付けを気にしなくても作れることが魅力です。また普通に油で揚げたナスの揚げ浸しと比較すると、オーブンで焼いたナスの揚げ浸しの方がタレが中まで入り込みやすくなり、美味しくなります。 ・最初に茄子に鹿の子の切り目を入れる際には、細かくしすぎないように気をつけます。あまり細かいとポロポロになりますので、覚えておきます。
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのCOCOCOROチャンネルさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪