このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - はんぺん焼きの材料
- - はんぺん焼きの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
はんぺん焼きの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
冷めてもフワフワで美味しいはんぺんは、お弁当のおかずにもピッタリな一品です。
使用するはんぺんやかにかまぼこは、スーパーなどでも安価に手に入るものなので、お弁当のおかずがいつも同じでマンネリを感じている人はぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
はんぺんは魚のすり身からできているため、タンパク質もたっぷりでヘルシーに食べられます。
はんぺん焼きの材料
はんぺん …… 1枚
かにかまぼこ …… 3本
小葱 …… 大さじ2
片栗粉 …… 大さじ2
ピザ用チーズ …… ひと掴み
味噌 …… 小さじ1
マヨネーズ …… 小さじ1
はんぺん焼きの作り方
★
はんぺんを使ったお弁当のおかず
【1】(01:14)
はんぺんを揉みほぐします
【2】(00:18)
揉み解したはんぺんをポリ袋に入れて、そこにかにかまぼこ3本を細かく裂きながら足していきます
【3】(00:58)
小葱大さじ2と片栗粉大さじ2、チーズ、味噌小さじ1とマヨネーズ小さじ1を入れてさらによくポリ袋をもみ、すべてが均一にまざり形がなくなるまでもみます
【4】(01:48)
しっかりと揉み解して混ざり切ったら、ポリ袋から取り出して4等分にしてひとつづつをハンバーグのように丸めます
【5】(02:37)
ごま油をしいたフライパンを弱火にかけて、はんぺんをいれて焼いていきます
【6】(03:06)
はんぺんがキツネ色に色づいてきたら、裏返して焼きます
【7】(03:15)
焼きあがったら器によそい、お好みで小葱を少々ふりかけてお弁当にも使えるはんぺん焼きの出来上がりです
はんぺん焼きのレシピのコツやポイント
・焦げやすいので、火にかけるときは弱火できをつけて焼いていきます ・ポリ袋の中ですべてを混ぜると、捏ねやすく洗い物もでないのでおすすめです
はんぺん焼きのレシピのアレンジ
・お弁当に入れるときは味を少し濃いめにしたいというときは、紅ショウガなどを入れても美味しくできます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのSatomi CHさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪