このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 油そばの材料
- - 油そばの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
油そばの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:10分
昭和30年代に日本の東京で誕生した「油そば」は、汁を使わない中国の麺料理を参考に考案された麺料理です。
「油そば」は安価でボリュームがあるので若い人の間で人気があり、「油そば」専門のお店もあるほどです。
「油そば」の作り方は簡単で、食品スーパーで購入できる材料を使えば家庭でもお店の味が楽しめます。
小腹がすいた時やお酒を飲んだ後におすすめなので、「油そば」作りにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
油そばの材料
中華麺(スーパーで販売されている冷蔵食品の麺) …… 1.5玉
万能ネギ …… 1/4束
ニラ …… 1/4束
豚挽肉 …… 100g
卵 …… 1個
焼肉のタレ …… 小さじ 1
豆板醤 …… 小さじ 1
海苔 …… 適量
めんつゆ …… 小さじ 2
ごま油 …… 小さじ 2
醤油 …… 小さじ 2
油そばの作り方
【1】(00:17) ニラと万能ネギをみじん切りにします 【2】(00:29) 鍋にたっぷり水を入れてお湯を沸かしておきます 【3】(00:32) 油を敷いたフライパンで豚挽肉を炒めます 【4】(00:42) フライパンで豚肉を炒めながら、焼肉のタレ、大さじ 2 を入れます 【5】(00:45) フライパンで豚肉を炒めながら、豆板醤、小さじ 1 を入れます 【6】(00:48) 調味料と豚肉を混ぜながら炒めます 【7】(00:53) 「油そば」を盛る器に、醤油、小さじ 2 を入れます 【8】(00:55) 「油そば」を盛る器に、めんつゆ、小さじ 2 を入れます 【9】(00:57) 「油そば」を盛る器に、ごま油、小さじ 2 を入れます 【10】(01:00) 沸騰させたお湯に中華麺を入れます 【11】(01:10) お湯で茹でながら箸で麺を軽くほぐしてすぐに引き揚げます 【12】(01:11) 鍋から上げた麺をよく水切りして、タレを入れた器に入れます 【13】(01:18) 水切した中華麺を器に入れたら、箸を使って混ぜてタレと麺をよく絡ませます 【14】(00:26) みじん切りにしておいた、万能ネギ、をタレに絡ませた麺の上にトッピングします 【15】(00:27) みじん切りにしておいた、ニラ、をタレに絡ませた麺の上にトッピングします 【16】(00:34) フライパンで炒めておいた豚肉をタレに絡ませた麺の上にトッピングします 【17】(01:44) きざんだ海苔をタレに絡ませた麺の上にトッピングします 【18】(01:48) 最後に生卵をタレに絡ませた麺の上にトッピングすれば完成です
油そばのレシピのコツやポイント
(01:00) ・市販の中華麺はすぐに柔らかくなってしまうので、加熱しすぎないように注意して麺が温まったらすぐにお湯から引き揚げます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの俺のエプロンさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪