このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 中国風カステラの材料
- - 事前準備
- - 中国風カステラの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
中国風カステラの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
★レシピの出来上がり分量:5~6人分
今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「中国風カステラ(マーラーカオ)」です。
マーラーカオとは中国やマレーシアなどで食べられている蒸しパンのようなものでふわふわの生地と優しい味わいが特徴の中国料理の点心の1つです。
また、マーラーカオは中国では飲茶や屋台の他に家庭でも朝食やおやつに食べられているほど定番のスイーツです。
台湾カステラとの違いはふわふわでシュワっとした口当たりですが、マーラーカオはふわふわでどっしりとした弾力が感じられます。
生地を流し入れる容器を大きくすれば、絵本の世界に出てくるような大きなカステラも作れますよ。
スチームオーブンや蒸し器でぜひ挑戦してみてくださいね。
中国風カステラの材料
黒砂糖 …… 300g
卵 …… 5個
牛乳 …… 200cc
薄力粉 …… 225g
強力粉 …… 38g
ベーキングパウダー …… 15g
無塩バター …… 45g
サラダ油 …… 45g
アーモンド(スライス) …… 適量
中国風カステラの事前準備
・紙製カップまたはアルコール消毒したプラスチック製タッパーを準備しておきます
中国風カステラの作り方
【1】(01:46) 鍋に牛乳と黒砂糖を入れ、加熱しながら泡立て器で混ぜます 【2】(02:27) 1の黒砂糖が牛乳に溶けふつふつ沸いてきたら火を止め、ざるでこしながらボウルに移し冷ましておきます 【3】(03:09) 湯を沸かした鍋に、ボウルに入れた無塩バターを入れて湯煎します 【4】(03:25) 3でバターを溶かしている間に、氷水を入れたボウルの上に2のボウルを置いてかき混ぜて冷やします 【5】(03:55) 4のボウルが冷めたら氷水からボウルを取り出し、卵を1~2個ずつ割り入れてかき混ぜます ※卵を加えて混ぜる時は、一定方向で混ぜます 【6】(05:03) 5の卵が全て混ざったら、薄力粉、強力粉、ベーキングパウダーをふるいながら加えてよく混ぜ合わせます 【7】(06:52) 6のボウルに3の溶かしバターを少量ずつ加えながら混ぜ合わせます 【8】(07:08) 7のボウルにサラダ油を少量ずつ加えながら混ぜ合わせます 【9】(07:32) 8の生地をざるで裏ごしします 【10】(09:00) 9の生地を、紙製カップまたはラップを敷いたタッパーの半分くらいの高さまで流し入れます 【11】(10:47) 10の生地を8分くらい寝かせます 【12】(11:21) 10の生地を寝かせている間に、アーモンドを表面にトッピングします 【13】(11:51) 100℃に温めた蒸し器で、容器の大きさごとに時間を見ながら蒸します ※カップなどの小さい容器なら10分程度、タッパーなど大きい容器なら20~30分程度蒸します 【14】(13:00) 13の生地が蒸し上がったら完成です
中国風カステラのレシピのコツやポイント
(10:55) ・生地を寝かさずに蒸してしまうと表面が割れる原因になるので注意します (13:00) ・カステラを切る場合は、冷ましてから切ると切りやすいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのFOOVER japan & 料理王国さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪