このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - いももちの材料
- - いももちの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
いももちの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
いももちは北海道で親しまれている郷土料理です。
茹でたジャガイモを潰して片栗粉を加え、小さく平らな形に整え油を敷いたフライパンで焼く料理で、甘辛の砂糖醤油を付けて食べるのが一般的です。
子どものおやつやサイドメニューとして人気ですが、地元ではお酒のおつまみとしても人気です。
ここでは、じゃがいもの代わりにサツマイモを使ったいももちの作り方をご紹介します。
いももちの材料
サツマイモ …… 400g程度の大きさを1本
塩 …… 小さじ4分の1
砂糖 …… 小さじ2
片栗粉 …… 大さじ3
サラダ油 …… 適量
★
いももちのタレ
醤油 …… 大さじ1
みりん …… 大さじ1
砂糖 …… 大さじ2
いももちの作り方
【1】(01:13) サツマイモの皮を剥いて両端を切り落とし、縦割りで半分にしたものを5mm幅でカットします 【2】(01:56) 耐熱容器にサツマイモを敷き詰めて、水をひたひたになるまで入れてアクを抜きます 【3】(02:22) 5分程浸したら水を入れ替え、容器にラップをかけて穴を数カ所開けたら600wで4分、サツマイモを裏返して更に4分レンジにかけます 【4】(02:48) サツマイモに十分火が通ったら水を切ってボウルに移し、木べらなどで潰します 【5】(03:40) 用意しておいた塩・砂糖・片栗粉を入れ、手で潰すようによく混ぜます 【6】(04:30) サツマイモを食べやすい大きさに整形し、サラダ油を入れたフライパンで焼き目が付くくらいに両面に火を通して一度取り出します 【7】(06:53) いももちのタレ用に準備しておいた醤油・みりん・砂糖をフライパンに入れ、軽くとろみが付くまで加熱したら焼いたいももちを入れ、よくタレにからませて完成です
いももちのレシピのコツやポイント
・サツマイモの水分が足りずに生地が上手くまとまらない場合は、牛乳を大さじ1程度加えてみてください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの食の贅沢 homemade luxuryさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪