このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 揚げ出し豆腐の材料
- - 揚げ出し豆腐の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
揚げ出し豆腐の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:15分
★レシピの出来上がり分量:2~3人分
豆腐料理の中でも、揚げ出し豆腐はとても人気があります。
豆腐だけでは物足りないと感じている人にもきのこあんをたっぷりかけたこの揚げ出し豆腐なら食べ応え抜群です。
きのこは低カロリーでヘルシーな素材なので、健康やダイエットを意識する人にもおすすめです。
豆腐料理のレパートリーを広げたい人も試してみてはいかがでしょうか。
揚げ出し豆腐の材料
木綿豆腐 …… 1丁
きのこ(しめじ・マイタケ) …… 各100g
片栗粉 …… 適量
めんつゆ(2倍濃縮) …… 100mL
水 …… 300mL
水溶き片栗粉(水・片栗粉) …… 各大さじ1
大根おろし …… お好みで
青ねぎの小口切り …… お好みで
ゆずのせん切り …… お好みで
揚げ出し豆腐の作り方
【1】(00:18) しめじやマイタケなどのきのこ類は小房に分けます 【2】(00:39) 豆腐一丁を食べやすい大きさに切ります豆腐の水気をふき取ります 【3】(01:07) 片栗粉をまぶし豆腐にまんべんなくつけます 【4】(01:24) 170℃から180℃の油で揚げ出し豆腐の豆腐を揚げていきます。しばらく触らず周りがカラッとしてきたら裏返します 【5】(01:43) 豆腐がカラッと揚がったら油から取り出し、油を切っておきます 【6】(01:53) 鍋にめんつゆと水を入れます。きのこを加え火にかけます 【7】(02:10) 沸々としてきたら、さらに2~3分加熱します 【8】(02:17) 火を止め水どき片栗粉を入れる直前によく混ぜます 【9】(02:32) だしを混ぜながら少しずつ水どき片栗粉を混ぜていきます。混ざったら再度火にかけてしっかりと火を通します 【10】(03:04) 沸々としてきたら火からおろします。揚げ出し豆腐のきのこあんの完成です 【11】(03:11) 揚げた豆腐を器に盛り、その上から熱いきのこあん、大根おろし・ネギやゆずの千切りを乗せて揚げ出し豆腐の完成です
揚げ出し豆腐のレシピのコツやポイント
(02:16) ・水溶き片栗粉がだまになるのを防ぐために、一旦火を止めます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのU Smile Kitchenさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪