このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 里芋の唐揚げの材料
- - 里芋の唐揚げの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
里芋の唐揚げの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:35分
煮転がしもおいしいですが、お子さんにも人気なのが里芋の唐揚げです。
ご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のアテにもなりますし冷めてもおいしいレシピなのでお弁当のおかずにしてもいいでしょう。
皮を剥いたりぬめりを取ったりといった作業が面倒ならば冷凍里芋の唐揚げもあり、時短にもなります。
味付けをして更に揚げる、工程は面倒ながらヘルシーでおいしいので里芋の唐揚げ、きっと作ってみたくなるはずです。
里芋の唐揚げの材料
里芋 …… 10個
塩 …… 適量
出汁 …… 750cc
薄口醬油 …… 50cc
みりん …… 50cc
片栗粉 …… 適量
里芋の唐揚げの作り方
【1】(05:00) 里芋は流水をかけながらたわしで擦り洗いし、ピーラーで剥きます。皮などの汚れを洗い流したらまな板に置き、半分に一口サイズに切ります。 【2】(02:00) 塩をまぶしてもみ洗いしてぬめりを取り、流水で塩分を洗い流します。 【3】(07:00) 鍋に里芋を入れて水を里芋が完全に隠れる程度まで入れ、火にかけます。沸騰してからも5分ほど湯がきます。柔らかくなって串がすっと通るようになったら火からおろし、流水で冷まします。この時にも更にぬめりを落とすようにします。 【4】(15:00) 出汁と醬油・みりんを入れて10分ほど煮込み、そのまま完全に冷まします。 【5】(05:00) キッチンペーパーなどで水けをふき取り、片栗粉をまぶして170度の油で5分ほど揚げたら里芋の唐揚げの出来上がりです。
里芋の唐揚げのレシピのコツやポイント
・ピーラーを使う前に毛を手でむしり取っておくと、むきやすくなります。もちろん包丁を使っていただいてもよいです。ぬめりがあるので怪我しやすく、要注意です。先に皮ごと茹でておいて、少し冷ました後に手で剥くといった方法もあります。 ・ぬめりを取っておくことで、出汁が濁らず吹きこぼれ防止にもなります。
里芋の唐揚げのレシピのアレンジ
・里芋の唐揚げ、そのままでもいいですが肉みそを付けても濃厚でおいしくなり主役となります。
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの和食厨房_枚方 結さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪